図書館運営

図書館建設を皆さんと一緒により良い図書館づくりを進めていくために、ご意見をいただきました。

 

平成3年3月

第3次小布施町総合計画基本計画【基本計画・主な施策】

~「小・中学校にパソコン整備、図書館の移転新築」

 

平成8年3月

第3次小布施町総合計画後期基本計画【基本施策】

~「町の公共施設の利用状況と活用を踏まえて図書館を移転する」

 

平成10年10月

図書館施設整備等検討委員会

「現状の意見」「移転新築の要望」について

 

平成13年5月

第4次小布施町総合計画【基本計画】

~基本計画主な施策「図書館、幼稚園の建設」

 

平成13年7月~平成15年6月

図書館づくりの会【図書館建設および運営に関する提案書】

~町報7月25日号などで委員公募
委員15名、事務局3名
「図書館建設および運営に関する提案書」をまとめ提出

 

平成18年3月

第4次小布施町総合計画後期基本計画【重点施策】

~後期基本計画重点施策「生涯学習と地域文化の発信・発掘」
学習・情報拠点の整備「図書館の整備・充実と情報サロンとしての活用」

 

平成18年6月~平成19年2月

図書館のあり方検討会

【図書館のあり方検討会報告書~誰にでも親しまれる新しい図書館を目指して~】
~町報H18年3月号などで委員公募
委員20名、事務局4名
「図書館のあり方検討会報告書」をまとめ提出

 

平成18年11月~平成18年12月

町政懇談会「図書館について」

~各自治会やコミュニティ毎「図書館のあり方検討会」での議論の内容、建設場所の候補について説明し、意見・提言をいただく。

 

平成19年1月~

職員プロジェクトチーム発足

~職員PT(プロジェクトチーム)・事務局 15名
図書館コンセプトの作成、基本構想案の作成など事務局のサポート、町民への参加呼びかけ、先進事例の収集や学習会の開催、基本構想(案)の作成

 

平成19年8月

「新しい小布施町立図書館の基本構想(案)」の作成

~「図書館のあり方検討会報告書」を基本に作成
図書館に「学びの場・情報発信の場・交流の場・子育ての場」を提案

 

平成19年8月7日~平成19年8月30日

第1回~第3回 意見交換会

~「新しい小布施町立図書館の基本構想(案)」について(全体討議)

  • 町報で全町民に随時呼びかけ開催。
  • 第2回意見交換会時に、町民による「ワーキンググループ(幹事会)」が発足し意見交換会の持ち方、意見・要望の取りまとめ方等について、職員プロジェクト・事務局と連携し「小布施町立図書館意見要望項目」をまとめる。

資料

 

平成19年9月28日

図書館建設全体会議

~今後の図書館建設の進め方(図書館建設運営委員会の委員募集)について
設計者と館長の募集について(全体討議)

  • 町民の意見を設計に充分反映させることのできる設計者を全国公募する。
  • 図書館建設を推進する館長を全国公募する。

資料

 

平成19年9月14日~

設計者の公募と選定・公開プレゼンテーションの開催・決定

~公募型プロポーザルを行い、全国から166者の応募。

  • 第1次審査会で5者に選定され、5者による公開プレゼンテーションをおこなう。
  • 公開プレゼンテーション後、第2次審査会がおこなわれ設計者を決定。

館長の公募と選定・決定

~全国より経験者等を含めた25名の応募があり、2回の審査を経て館長を決定。

図書館建設運営委員会・専門部会委員募集

~町報H19年10月号などにより、「建設」「運営」「電算化」の専門部会の委員を公募し、図書館建設運営委員会(専門部会委員による全体会)を予定。

 

平成19年11月16日

図書館建設運営委員会(第1回)

~これまでの経過と設計者からの提案について
図書館建設運営委員会の役割と役員選出について

  • 委員会は原則公開とし、検討の各段階において、委員・職員PT・事務局が連携して一体的に作業を進める
  • 図書館建設運営委員会のスムースな運営のため、委員長、専門部会の正副会長・職員PT・事務局とともに進め方などを検討する準備室会議を設ける。

資料

 

平成19年11月19日

準備室会議

~図書館建設運営委員会と専門部会の進め方について
「新しい小布施町立図書館建設基本計画書(案)」について

 

平成19年11月26日

第2回 図書館建設運営委員会

~前回の経過と今後の進め方について
図書館建設運営委員会 重点課題について(全体討議)

資料

 

平成19年12月1日

館長就任・図書館準備室設置 

 

平成19年12月3日

第1回 電算化部会

~電算化部会の今後の進め方について
(自由参加 12/6 マークについて)

 

平成19年12月10日

準備室会議

~専門部会の持ち方について

  • 第3回 図書館建設運営委員会にむけ反映してほしい要望をまとめる。

 

平成19年12月10日

第2回 電算化部会

~書誌データの作成と図書館システム導入の方法について(説明会)

 

平成19年12月14日

第1回 建設部会・運営部会

~建設部会の役割と運営部会の役割についての説明(合同)

■建設部会
■運営部会

第2回 図書館建設運営委員会での設計者からの要望に基づき、設計図に反映を望む3点と、多目的室で行いたい内容などをまとめる。

  1. エントランスの位置を、最初の提案の場所とし、スペースを広げてほしい。
  2. カウンター及び事務室兼作業室・休憩室を入り口近くに設置してほしい。
  3. 提示した内容の事業が行える多目的室を考えてほしい。

 

平成19年12月17日

準備室会議

~第3回 図書館建設運営委員会の事前打ち合わせ

第3回 図書館建設運営委員会

 

平成19年12月21日

第2回 運営部会

検討および経過について(「新しい小布施町立図書館建設計画書(案)」p.16/C,Dを基に検討)

  • 各スペースの基本的考え方

 

平成19年12月26日

準備室会議

  • 茅野市民館ほか見学
  • 建設予定地で設計案説明会
  • 景観学習会(建設部会 希望者参加)

建設部会

 

平成20年1月8日

第3回 運営部会

  • 前回までの検討の経緯について
  • 図書館の各スペースのあり方について

 

平成20年1月9日

第3回 電算化部会

  • 県内ネットワークの概要について
  • 長野県図書館ネットワーク充実事業(平成20年度予算案の概要)について
  • 図書館をめぐる情勢について

第3回 建設部会

  • 経過説明
  • 設計者への要望事項について

 

平成20年1月10日

準備室会議

運営部会、建設部会、電算化部会の要望を取りまとめ、事前に設計者と打ち合わせるための要望として館長へ渡す。

 

平成20年1月16日

準備室会議

~第3回 図書館建設運営委員会 事前打ち合わせ

第4回 図書館建設運営委員会

  • 専門部会報告と要望について
  • 建設運営委員会の要望を受けてからの、設計者からの再提案について
  • 現状の問題点と討議の仕方についての意見・アドバイス

 

平成20年1月21日

準備室会議

  • 設計事務所を交え、意見交換。
  • 建設運営委員会で集約した要望に対し、設計者から再提案されたが意見がどう反映されているのか図面上ではわかりにくいので、町の皆さんにもわかるように説明と回答を依頼する。
  • 建設運営委員会と準備室会議は町民の意見集約と合意形成の場であることを再確認。

 

平成20年1月28日

第4回 建設部会

  • 環境と景観、森の中の図書館について設計者から具体的な説明を要望。
  • 入り口の位置については南西の方向で良いのではないか。北斎ホールとの接続については将来的に可能性を残す方向でお願いする。

第4回 運営部会

  • スペースの要望についての確認をおこなう。エントランスホールの位置確認とカウンター周辺、調査閲覧室でイメージしていることを話し合う。
  • 「基本構想」の具体化として「学びの場」について意見交換。

 

平成20年1月29日

第4回 電算化部会

  • 図書館システムの一考察(何をしたいのかを決めてソフトの開発導入を)
  • IT講習会参加者の要望
  • カウンターの配置について、カウンターと事務室兼作業室を離した場合のセキュリティの懸念、またPCの配置についてもスタッフの位置関係があるので状況が知りたいと要望。
  • 今後、パソコンで何をしたいか利用者側の要望を整理する。
  • 運営部会との調整が必要か。

 

平成20年2月5日

第5回 電算化部会

  • 長野県図書館協会事務局長よりお話を伺う(図書館のハイブリッド化、課題解決支援型図書館について、及び提案事項)
  • パソコン利用目的、多目的室の使い方についての検討。

 

平成20年2月6日

第5回 建設部会

  • 景観・環境について再度説明依頼
  • 北斎ホールとの接続は将来的にアプローチできる方向での設計
  • 床の高さ、植栽、設備、寒冷地対策等総体的な考え方について15日全体会で設計者から発表いただくよう依頼

 

平成20年2月8日

第5回 運営部会

  • 設計者出席
  • 調査閲覧室のイメージ・スペースについて意見交換・要望
  • パソコン利用やエコ(太陽光発電)の話
  • 基本構想についてのフリートーク

 

平成20年2月15日

準備室会議

第5回 図書館建設運営委員会 事前打ち合わせ

第5回 図書館建設運営委員会

  • 各部会からの経過報告
  • 基本設計報告・景観の考え方説明
  • ワークショップ

 

平成20年2月22日

第6回 電算化部会

  • 図書管理システムについて
  • ワークショップ

第6回 運営部会

  • 前回までの検討の経過と課題について
  • 基本設計報告に基づくワークショップ

 

平成20年2月26日

第6回 建設部会

~基本設計にかかわる協議事項および
設計者・行政への検討依頼事項について協議

  • トイレの数と形式・・・図面上のトイレの個数を、各1箇所増やしたほうが良い。それに伴い丸型から四角形になることもある。(設計・要望)
  • サービスカウンターとコンシェルジュカウンターの位置・・・使い方を優先して、相互関係を考慮する。カウンターの位置が決まらないと、コンピューター機器の配置も検討ができないのでは。(設計・要望)
  • 運営スタッフの人数を早めに決定するべき。人の問題が大前提。
  • 多目的ルーム・・・間仕切りの位置は後から変更が可能か。(設計・確認事項)
  • 北側の四角部分・・・庇の有無。(設計・確認事項)
  • 多目的ルームを旧幼稚園遊戯室の代替で貸出しをするのか。(町・検討事項)
  • 子ども教室の畑は必要か、別の場所ではどうか。(町・検討事項)

~今後について

  • 水周りなどは、図面に出てきてから検討する。
  • 家具の配置については今後。

 

平成20年2月28日

準備室会議

~各部会からの要望を反映させた基本設計の図面を設計事務所へ依頼

  • トイレの数を男女各1個増す。
  • 凹部を柔らかなカーブにする。または、そのスペースを利用する提案。
  • 作業室を広げる。
  • 防音対策として機械室への出入は館内からではなく外側からの出入にする。また、半地下にして上のスペースが利用できるよう考える。
  • 入り口の上には屋根をつける。また北斎ホール側に搬入口をつける。
  • サーバー室が必要。
  • サービスカウンターとコンシェルジュカウンターのアイコンタクトができる配置。
  • トイレの中に授乳室の機能は含めずに考える。
  • 多目的ルームのイスや机の収納は、家具の工夫でおこなう。
  • 備品(プロジェクターやボランティアの道具)が収納できるようにする。
  • 多目的ルームは、必要に応じて防音・遮光ができるつくり。
  • 個人で使える机を配置する。

~2月26日会議での確認事項の回答

  • 北側の四角部分は庇無し。多目的ルームの窓の上も庇無し。(設計・回答)
  • 子ども教室の畑については、必ずしも現在と同じ場所である必要はない。
    →他の場所への移動。(町・回答)
  • 多目的ルームは遊戯室の代替としない。ただし、職員が居る場合の夜間の生涯学習利用はおこなう方針とする。(町・回答)

~今後の予定

  • 「新しい小布施町立図書館建設計画書(案)」の案をとり公表する。
  • 全体スケジュールの公開。

 

平成20年3月11日

第7回 電算化部会

~基本設計に関わる部分についての意見交換と要望として4点をまとめる

  • スクリーンは移動用を基本とする
  • 多目的室は人数分のインターネットを使える環境にしておく
  • 無線LANと有線LANの両方を、館内のどこでも使えるようにする
    • 館内の利用制限については今後検討が必要。
    • リスクについても考えて導入してほしい。
  • 視聴覚は基本的に1箇所に集めるように配置する

 

平成20年3月13日

準備室会議

  • 基本設計への意見反映確認
  • スケジュールについて
  • 19日全体会の進め方について

 

平成20年3月14日

第7回 運営部会

  • 北斎ホールにて、エントランス・トイレ・事務室兼作業室・多目的ルーム等の実際の広さを確認(実測ワークショップ)

 

平成20年3月19日

準備室会議

  • 基本設計の確認
  • 全体会・ワークショップの進行について

第6回 図書館建設運営委員会

  • 基本設計の報告
  • ワークショップ(家具について)

資料

 

平成20年3月26日

準備室会議

  • 建設計画書案について協議・検討。
  • 準備室会議の今後の進め方および名称について
    →「幹事会」と名称変更。三部会構成から二部会構成へ。正副部会長はそのまま幹事会メンバーとして継続。
  • 全体会(4月10日,19日開催)の進行について

 

平成20年4月10日

幹事会

全体会・ワークショップの進行について

第7回 図書館建設運営委員会

  • 教育委員会からのお知らせ
  • ワークショップ

建設運営部会

テーマ:家具について

第8回 電算化部会

テーマ:電算化について

 

平成20年4月19日

幹事会

  • 全体会の進行について

第8回 図書館建設運営委員会

  • 新体制の紹介
  • 前回の経緯報告
  • 設計者よりこれまでの経過説明
  • 質疑応答

資料

 

平成20年5月9日

国立情報学研究所 高野明彦教授 講演会

演題:「連想する場」としての公共図書館~情報を発想力に変える空間~

 

平成20年5月15日

第9回 電算化部会

  • これまでの部会での決定事項の再確認
  • 電算化システムについて再考

 

平成20年5月29日

第10回 電算化部会

  • コンピューター化導入に伴う各社の比較・検討

 

平成20年6月5日

幹事会

  • 全体会の進行について

第9回 図書館建設運営委員会

  • 事務局からの経過報告と図書館づくり学習会の報告
  • 実施設計の進捗報告
  • 電算化部会からの報告

 

平成20年6月23日

幹事会

  • 全体会の進行について

第10回 図書館建設運営委員会

  • 事務局からの連絡
  • 実施設計の報告
  • 質疑応答

 

平成20年10月7日

幹事会

  • 全体会の進め方について

第11回 図書館建設運営委員会

  • 町長あいさつ
  • 事務局から入札に至るまでの経緯と報告
  • 設計者古谷氏からの報告・質疑応答
  • 今後の進め方
    〈主な設計変更点〉
    • 屋根主要構造 曲げ加工の鉄骨梁 → 直線材で構成
    • コールドルーフ(つらら対策のため通気層を計画)→ 断熱材で対処
    • 曲面屋根仕上げ材 亜鉛メッキステンレス鋼板 → フッ素樹脂塗装ガルバリウム鋼板
    • たまご型トイレの壁 鉄板仕上げ → ボード仕上げ
    • 北側外壁 鉄板仕上げ → 左官仕上げ
    • 多目的ルーム 2室に分けて使用するための可動間仕切り → 取りやめ
    • 植栽 建設と同時進行 → 今後の計画とする
    • 外構 建物東側(プールとの間) → スロープ状のまま

資料

 

平成20年12月4日

幹事会

第12回 図書館建設運営委員会

  • 事務局からの報告
  • 工事進捗状況の報告(ナスカ一級建築士事務所)
  • 運営ビジョン案について
  • 電算化プレゼンテーション(早稲田システム開発株式会社)
  • その他

資料

 

平成21年1月9日

幹事会

第13回 図書館建設運営委員会

  • 事務局からの報告
  • 工事進捗状況の報告(ナスカ一級建築士事務所)
  • 現場監督の紹介
  • 運営について
    • 家具の配置
    • 植栽
    • 選書方法
    • セキュリティ対策
  • その他

資料

 

平成21年2月13日

第14回 図書館建設運営委員会

  • 事務局からの報告
    • 電算化について
    • 寄贈本について
  • 工事進捗状況の報告(ナスカ一級建築士事務所)
  • 運営についての検討事項
    • 本の予約冊数
    • 取置制限冊数
    • 取置日数
  • その他

新年会(交流会)

 

平成21年3月12日

第15回 図書館建設運営委員会

  • 事務局からの報告
  • 電算化について
  • 工事進捗状況の報告(ナスカ一級建築士事務所)
  • 選書について
  • 館の名称募集について
  • 開館行事について
  • 植栽について
  • これからの会議の進め方

資料

 

平成21年4月15日

第16回 図書館建設運営委員会

  • 事務局からの報告
  • 工事進捗状況の報告
    (ナスカ一級建築士事務所 谷誠章さん)
  • 選書委員会について
  • 運営委員会について
  • 愛称の検討
  • 開館行事プロジェクト日程
  • 植栽プロジェクト日程

資料

カテゴリー