生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画の認定申請受付について
設備投資を通じて労働生産性の向上を図ろうとする中小企業者を対象とした「生産性向上特別措置法」が平成30年6月6日に施行されました。小布施町では同法に基づく「導入促進基本計画」を策定し、平成30年7月5日に国の同意を得ました。
本制度の活用を希望する事業者は、同基本計画に基づく「先端設備等導入計画」を作成し、小布施町の承認を得ることで、各種支援措置を受けることができます。
小布施町導入促進基本計画
計画期間: 平成30年7月5日から3年間
対象者: 町内に事業所を有する中小企業者(中小企業等経営強化法第2条第1項に準じる)者の全業種
対象設備: 労働生産性の向上に必要な生産、販売活動等に直接供される機械装置、測定工具・検査工具、器具部品、建物付属施設、ソフトウェア
認定要件: 導入促進指針(国)及び導入促進基本計画(町)に適合するものであること
先端設備等導入計画で定めた計画期間において、基準年度比で労働生産性が年平均3%以上向上すること
※労働生産性=(営業利益+人件費+減価償却費)÷労働投入量
認定企業への支援措置
固定資産税の課税免除
認定を受けた先端設備等導入計画の中で、以下の条件を満たす対象設備の固定資産税(償却資産分)を3年間免除します。
補助金の優先採択
認定を受けた先端設備等導入計画は、下記の補助金の優先採択(審査時の加点)が受けられます。また、採択された「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業(ものづくり・サービス補助金)」においては、補助率が2/3に上がります。
補助金名 |
概要 |
ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業(ものづくり・サービス補助金) |
中小企業のロボット導入など生産性の大幅な向上を図る中小企業の設備投資を支援 |
小規模事業者持続化補助金(持続化補助金) |
小規模事業者が、商工会・商工会議所と経営計画を作成し、販路開拓等の取組を支援 |
戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン補助金) |
中小企業が大学公設試等と連携し行う研究開発、試作品開発及び販路開拓を支援 |
サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金) |
中小企業のIT導入により、バックオフィス業務の効率化や売上向上を支援 |
認定手続きの流れ
申請様式
初回申請時
様式3 先端設備等導入計画に係る認定申請書.docx (DOCX 24.8KB)
様式3 先端設備等導入計画に係る認定申請書(記入例).pdf (PDF 187KB)
様式4 先端設備等に係る誓約書.docx (DOCX 24KB)
変更申請時
様式5 先端設備等導入計画の変更に係る認定申請書 .docx (DOCX 25.8KB)
様式6 変更後の先端設備等に係る誓約書 .docx (DOCX 24.3KB)
関連リンク
経済産業省ホームページ(外部サイト)
中小企業庁ホームページ(外部サイト)