令和4年度 雨水貯留施設設置補助金
小布施町では、水資源の有効利用及び治水対策の一環として、雨水貯留施設の設置者に対し補助金の交付をしています。
小布施町雨水貯留施設設置補助金交付要綱 (PDF 138KB)
雨水貯留施設とは
建物等の屋根の雨水貯留させるための構造を持った施設で、雨どいに接続し、架台等により固定されているもの及び地下タンク方式のものをいいます。
雨水貯留施設の効果
治水
屋根に降った雨を貯留タンクに一時的に貯めることで、水路や側溝などに一挙に流れ出る雨水の量を減らすことができ、浸水被害の軽減に繋がります。
水水源の有効利用
貯留タンクに貯めた雨水は、樹木・草花への水やりや、庭の散水などの雑用水として有効利用できます。
災害時
貯留タンクに貯めた雨水は、突然の災害などで水道が止まってしまったとき、非常時の生活用水として利用できます。
対象者
小布施町内に住宅などをお持ちの方、またはお住まいの方
※ただし、占有者(借家人等)の場合は、建物所有者の同意が必要
補助対象
・雨水貯留施設の購入費
※貯留量100リットル以上の施設が対象で、建物一戸につき1基までとします。
・令和5年3月15日までに設置が完了するもの
補助金額
購入費用の1/2(千円未満切り捨て)
・貯留施設1基の容量が100リットル以上500リットル未満:限度額25,000円
・貯留施設1基の容量が500リットル以上:限度額50,000円
手続きの流れ
★注意事項★ 必ず事前に申請を行い、交付決定通知が送付されてから、購入・設置を行ってください。また、申請をした年度内に購入・設置を完了し、実績報告書をご提出ください。年度をまたいでの補助金の交付はできませんのでご注意ください。
申請の流れは次のとおりです。太字が補助を受ける方の手続きです。
1.補助内容の確認 (建設水道課都市・建設係へお問い合わせください。)
2.交付申請 (・交付申請書 ・設置する場所の位置図 ・見積書の写し ・設置前の写真)
3.交付決定
4.貯留施設の購入・設置
5.実績報告 (・実績報告書 ・交付請求書 ・領収書の写し ・設置後の写真)
6.現地確認
7.補助金交付
設置後の維持管理
・雨が降る前にタンクの中を空にしてください。
・落ち葉や土砂などのゴミが溜まらないように、定期的に掃除を行ってください。
・冬期間には、凍結の恐れがありますので水抜きを行ってください。