木質資源の有効活用に取り組む地域おこし協力隊を募集します
1 はじめに
小布施町では、令和4年度に町の環境・防災施策に係る中期計画「小布施町環境グランドデザイン」を策定し、将来像として「オール小布施で目指す環境防災先進都市」を掲げています。その実現に向けて、小布施町役場内に、環境防災分野における新しい施策等を組織横断的に検討・推進する「環境防災連携推進室」を設置し、「ゼロ・カーボン(温室効果ガスを出さない町)の推進」「ゼロウェイスト(ごみを出さない町)の推進」など、同計画の目標達成へ向けた取り組みがスタートしています。
このうち、特に地域内で排出される剪定枝等の木質資源の有効活用を推進するため、町職員や専門機関と連携しながら、地域の木質資源の有効活用へ向けた小布施の新たな施策立案と実装に取り組む地域おこし協力隊「小布施町木質資源活用推進員」を募集します。
2 木質資源活用推進員(地域おこし協力隊)について
(1)募集人員 1名
(2)職務予定内容
- 町職員や専門機関と連携しながら、木質資源の活用に関する町の新しい取り組みを推進することが役割です。
- 剪定枝等の回収・管理に係る施策の立案と実装
- バイオ炭化実証に係る施策の立案と実装
- 木質バイオマス燃料製造に係る施策の立案と実装
- その他、木質資源の活用に必要な施策に関すること
- このほか、他の地域おこし協力隊員や関係する主体などと協力して、以下の活動にも取り組んでいただくことがあります。
- 地域コミュニティの維持・再生に関する活動
- 地域間交流及び移住・定住の促進に関する活動
(3)募集対象(応募要件)
- 現在3大都市圏内の都市地域並びに札幌市、仙台市、新潟市、相模原市、静岡市、浜松市、京都市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市及び熊本市のうち条件不利地域以外の地域に住民票または居住実態があり、委嘱後に小布施町内に住民票を異動し居住することができる人
- 心身ともに健康で、地域協力活動に意欲と熱意を有し、地域住民等と協働しながら積極的に活動できる人
- 普通自動車免許を有する人
- 一般的なパソコン操作ができる人
- 隊員の任期終了後も、小布施のまちづくり活動に携わろうとする、または町内に定住しようとする意思のある人
(4)活動時間
- 活動日は、原則として月16日とします。(専門性や業績等により月10日~16日)
- 活動時間は、1日当たり7時間45分とします。(時間外の活動があります)
※協力隊の活動に支障のない範囲で副業可
(5)任用形態と任用期間
- 業務委託契約により地域おこし協力隊員として任用します。
- 委託契約期間は、任用した日から当該年度の末日までとします(活動実績により最長3年間の更新あり)。
※なお本件は、小布施町令和5年度当初予算の成立を前提に、令和5年4月以降に任用するものとします。任用開始時期は、令和5年4月1日(土)~7月1日(土)のうち、合格者と調整し決定します。
(6)委託料および福利厚生
- 委託料:年額280万円(月額23万3千円(最終月のみ23万7千円)を委託料として月ごとにお支払いします。)
- 福利厚生:
- 町との雇用関係はありませんので、社会保険や厚生年金、雇用保険には加入しません。各自で国民健康保険や国民年金に加入してください。ただし、非常勤公務災害補償には加入します。
- 任期中の住居は、アパート等賃貸費用(家賃)の一部を予算の範囲内で町が補助します(上限月5万円)。ただし、敷金、礼金や管理共益費、転居にかかる費用、生活備品の購入費やプライベートに係る通信費、光熱水費等は隊員の負担とします。
- 活動時間中の移動に要する車の燃料費や車をリースした場合はリース料の一部を予算の範囲内で町が補助します(リース料は上限月3万円)。
- 活動に必要と認められる事務備品等に対して補助します。また、必要に応じて役場内に備え付けの備品等を使用できます。
- 協力隊活動に必要な研修等の出張の際には、町の規定に基づいた旅費相当額を補助します。
4 応募手続
(1)申込受付期間:令和5年3月13日(月)~4月12日(水)(必着)
※令和5年4月12日(水)必着。提出された書類は返却しません。また、申し込み順に面接を行い、適任者が見つかり次第、期間内であっても受け付けを終了する場合があります。
(2)提出書類
5 選考
(1)1次選考(書類選考)
- 応募書類が届き次第、提出書類による選考のうえ結果を通知します。
(2)2次選考(面接)
- 1次選考合格者を対象に小布施町役場において面接を行います。詳細は、1次選考結果通知の際にお知らせします。なお、2次選考の際の交通費等は応募者の負担とします。
(3)その他:選考の経過や結果についてのお問い合わせには応じられません。
6 問い合わせ先、募集資料の送付先
〒381-0297
長野県上高井郡小布施町大字小布施1491-2
小布施町役場 企画財政課(担当者 市川)
Tel: 026-214-9102(直通)
Fax: 026-247-3113
E-mail: kouryuu@town.obuse.nagano.jp
7 その他詳細
以下の募集要項をご覧ください。