地域おこし協力隊インターンを募集します(廃棄物削減と資源循環の仕組みづくり)

小布施町地域おこし協力隊インターン募集(廃棄物削減と資源循環の仕組みづくり)

小布施町は協働と交流のまちづくりを旗印に、世代や地域を超えた交流を促すきっかけづくりを行いながら、町民の皆さんはもちろんのこと、内外の民間企業の皆さん、大学や専門機関といったさまざまなアクターとの協働によりまちづくりを推進してきました。現在は「すべての人にとって豊かで幸せな町に」の実現のため繋ぐ”“整える育むを3本柱としたまちづくりを歩み始めるなかで、「小布施町環境グランドデザイン」のもと、環境・防災先進都市の実現のため、ゼロ・ウェイスト(ごみを出さない町)の達成等の目標に向けて取り組みを開始しました。このゼロ・ウェイスト分野の更なる推進のため、「地域おこし協力隊インターン」制度を活用し、都市地域等から小布施町に滞在し活動する隊員を募集します。

オンラインで事前説明会を行います!※終了しました

 

【Youtube】

【Peatixイベントページ】

https://obuse-intern-zw2023.peatix.com/

【日程】
2023年6月2日(金)20:00-21:00

【内容】
・小布施町のゼロ・ウェイストの紹介
・プロジェクトの紹介
・地域おこし協力隊インターンの募集内容
・地域おこし協力隊インターンのサポート体制
・質疑応答

【参加方法】
以下のZoomよりご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/82254121493?pwd=d25XNVgrbjIvRjZiWGt6dzZWaWR0Zz09
ミーティングID: 822 5412 1493
パスコード: obuse

【登壇者】
坂野晶(一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン)
市川園子(小布施町企画財政課)
日髙健(元・小布施町地域おこし協力隊)

【主催】
小布施町企画財政課

募集人数

2名

応募資格

次の要件をすべて満たす人が対象です。
(1) 令和5年4月1日現在で18歳以上の方
(2) 次に該当しない方
 ①成年被後見人及び被保佐人
 ②禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(3) 三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島等の地域に該当しない市町村)に住民票があり、任用期間中に小布施町に居住できる方(住民票の異動は要さない)
(4) パソコン(ワード、エクセル及びインターネットなど)の一般的な操作ができる方
(5) 地域住民や地域団体とコミュニケーションを図りつつ、地域の協力活動に意欲を持ってできる方
(6) 車の運転ができる方

業務・活動

地域住民や関係団体、行政等と連携・協力し、次の業務を行っていただきます。
<小布施町内における廃棄物削減と資源循環の仕組みづくり>
・有機物の堆肥化や炭化等の仕組み導入支援
(例)生ごみ堆肥づくりの実証実施
   町内の有機物回収の仕組みの実証実施
   バイオ炭づくりの実証実施
   生ごみ処理のコンポスト制作ワークショップ 等
・新規資源回収拠点の運営と改善、中長期で実施するための調査等
・町内の飲食店等における使い捨て容器削減の取組のための調査実証
・町内事業所に向けた勉強会実施の補助
・SNS 等による情報発信
・その他、プロジェクトマネージャーと合意した業務

※ 当業務実施にあたっては、本プロジェクトのマネージャーとして町の廃棄物削減に取組む(一社)ゼロ・ウェイスト・ジャパンおよび小布施町地域おこし協力隊(ゼロ・ウェイスト推進員)と一緒に活動いただきます。

雇用形態

委嘱のため町との雇用関係はありません。

任用期間

令和5年7月~9月
※実施期間は応相談。1か月~3か月間で調整します。

勤務時間等

週30時間(7.5時間×4日)を基本とします。

報償等

(1) 報償として1活動日あたり12,000 円(以下の経費等が含まれます。)
 ・住居、活動車両の借上費
 ・作業道具、消耗品等に要する経費
(2) 社会保険等は、委嘱のため個人負担となります。

居住

住居は、ご自身でご用意いただきます。紹介等を希望される場合はご相談ください。

勤務地

小布施町内

応募方法及び選考

(1) 別紙の応募用紙にご記入のうえ、締切日までに小布施町企画財政課企画交流係に郵送・メール・持参のいずれかの方法でご提出ください。
(2) 応募締切
   令和5年6月12日(月) ※当日消印有効
(3) 選考方法
 ①一次選考として、提出された応募用紙の内容に基づき書類審査を行います(※応募の秘密は守られます)。
 ②二次選考として、面接による審査を行います。
 ※面接の日程は、一次選考通過者に連絡いたします。
 ※面接予定日の都合が悪い方は、相談に応じます。
 ※オンラインにより面接を行います。

R5インターン募集要領 (PDF 187KB)

応募用紙 (DOC 44.5KB)

応募に関する問い合わせ先

〒381-0297
長野県上高井郡小布施町大字小布施1491-2
小布施町役場 企画財政課 企画交流係   (担当:市川)
Tel:026-214-9102(直通)
Fax:026-247-3113
E-mail:kouryuu@town.obuse.nagano.jp

活動に関する問い合わせ先

小布施町総務課環境防災連携推進室 (担当:大宮、井関)
電話:026-214-9209 FAX:026-247-3113
Mail:soumu@town.obuse.nagano.jp

 

カテゴリー

お問い合わせ

企画財政課 企画交流係

電話:
026-214-9102