審議期間
平成25年3月4日~3月22日
審議結果
議案番号 | 議案名 | 議決予定年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|
議案第1号 | 小布施町公文書管理条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第2号 | 小布施町文書館の設置及び管理に関する条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第3号 | 小布施町指定地域密着型サービス事業者の指定の基準、指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第4号 | 小布施町指定地域密着型介護予防サービス事業者の指定の基準、指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第5号 | 小布施町ひとり親家庭児童高校等入学・就職祝金支給条例について |
H25.3.22 |
否決 |
議案第6号 | 小布施町道路の基準等に関する条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第7号 | 都市計画法に基づく都市公園及び公園施設の基準を定める条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第8号 | 小布施町移動等円滑化のために必要な特定公園施設の設置に関する基準を定める条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第9号 | 小布施町公共下水道の構造の技術上の基準を定める条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第10号 | 小布施町水道の布設工事監督者の配置及び資格並びに水道技術管理者の資格に関する基準を定める条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第11号 | 小布施町資金積立基金条例の一部を改正する条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第12号 | 小布施町町営住宅の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第13号 | 昭和天皇の大喪の礼の行われる日を休日とする条例等を廃止する条例について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第14号 | 平成25年度小布施町一般会計予算について |
H25.3.22 |
可決 |
修正動議 | 平成25年度小布施町一般会計予算に対する修正動議 |
H25.3.22 |
否決 |
発委第1号 | 議案第14号に対する付帯決議について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第15号 | 平成25年度小布施町国民健康保険特別会計予算について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第16号 | 平成25年度小布施町後期高齢者医療特別会計予算について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第17号 | 平成25年度小布施町介護保険特別会計予算について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第18号 | 平成25年度小布施町同和地区住宅新築資金等貸付事業特別会計予算について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第19号 | 平成25年度小布施町下水道事業特別会計予算について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第20号 | 平成25年度小布施町農業集落排水事業特別会計予算について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第21号 | 平成25年度小布施町水道事業会計予算について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第22号 | 平成24年度小布施町一般会計補正予算について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第23号 | 平成24年度小布施町国民健康保険特別会計補正予算について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第24号 | 平成24年度小布施町介護保険特別会計補正予算について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第25号 | 長野広域連合規約の変更について |
H25.3.22 |
可決 |
議案第26号 |
小布施町副町長の選任について |
H25.3.22 |
否決 |
議案第27号 | 小布施町教育委員会委員の任命について |
H25.3.22 |
同意 |
陳情第1号 |
生活保護基準の引き下げはしないことなど国に意見書提出を求める陳情書 |
H25.3.22 |
採択 |
陳情第2号 | 地方交付税制度の堅持を求める国あて意見書採択を求める陳情 |
H25.3.22 |
採択 |
発議第1号 | 東京2020年オリンピック・パラリンピック招致活動に協力することを求める意見書 |
H25.3.22 |
可決 |
&議案第14号平成25年度小布施町一般会計予算に対する付帯決議
平成25年度小布施町一般会計予算の執行にあたり、下記の事項について慎重に対応することを強く求める。
記
(1)財政調整基金の繰り入れについて
財源不足を補うため財政調整基金の取り崩しをしているが、基金の目的を考え、事業の見直し・精査を行い、支出の圧縮に努めることを求める。
(2)委託料の圧縮と選考基準の明確化について
定住促進事業費、若者会議事業費、起業家誘致事業費などに多くの委託料が計上されている。それぞれの趣旨は
理解できるが、委託先の決定に際しては、選考基準を明確にし一層の透明性を確保するよう求める。
平成25年3月22日
小布施町長 市村良三 様
小布施町議会議長 小渕 晃
一般質問のお知らせ
3月7日 木曜日 午前10時から 役場3階議場
3月8日 金曜日 午前10時から 役場3階議場
質問順 |
氏名 |
質問内容 |
|
3月7日木曜日 |
1 |
小林一広 |
(1)一般財団法人になって小布施町振興公社はどのようにかわってきているか |
2 |
小林茂 |
(1)組織改革と職員能力向上対策 |
|
3 |
関谷明生 | (1)時限的給与引き下げと65歳までの雇用義務化の対応は (2)通学路の交通安全の確保調査と対策は |
|
4 |
小西和実 |
(1)図書館運営の早期改善を |
|
5 |
小林正子 |
(1)3.11から2年 小布施の防災は |
|
6 |
川上健一 | (1)小布施町の農業の今後は (2)中学三年生学習支援セミナーの成果は (3)エネルギー会議の今後は |
|
7 |
大島孝司 | (1)健康づくり研究所の現況は (2)小布施町定住支援センターの現況は |
質問順 |
氏名 |
質問内容 |
|
3月8日金曜日 |
1 |
山岸裕始 | (1)小布施カントリーウォーク事業の民間委託について (2)定住促進アドバイザーについて |
2 |
冨岡信男 | (1)道路・水路等の地元寄付金の廃止と道路等の計画的整備の推進 | |
3 |
渡辺高 |
(1)いじめ問題 |
|
4 |
関悦子 |
(1)食育・学校給食と地産地消 | |
5 |
原勝巳 |
(1)駅前の活性化について |
|
6 |
渡辺建次 | (1)体罰もいじめもない学校生活 (2)移動支援としての有償運送 (3)喫煙に対する町の考えは |
会議日程
日 |
曜日 |
時間 |
会議名 |
会議内容 |
場所 |
||
4 |
月 |
午前10時 |
本会議 |
会議録署名議員の指名 |
議場 |
||
上記終了後 |
予算特別委員会 |
正副委員長の選任等 |
議会会議室 |
||||
5 |
火 |
議案調査のため休会 |
|||||
6 |
水 |
||||||
7 |
木 |
午前10時 |
本会議 |
行政事務一般に関する質問 |
議場 |
||
8 |
金 |
午前10時 |
本会議 |
行政事務一般に関する質問 |
議場 |
||
9 |
土 |
議案調査のため休会 |
|||||
10 |
日 |
||||||
11 |
月 |
午前9時 |
政策立案常任委員会 |
請願・陳情の審査(質疑・議員間討議・採決) |
公民館講堂 |
||
12 |
火 |
午前9時 |
総務産業常任委員会 |
所管議案の審査(質疑) |
公民館講堂 |
||
上記終了後 |
予算特別委員会 |
平成25年度予算の審査(質疑) |
公民館講堂 |
||||
13 |
水 |
午前9時 |
社会文教常任委員会 |
所管議案の審査(質疑) |
公民館講堂 |
||
上記終了後 |
予算特別委員会 |
平成25年度予算の審査(質疑) |
公民館講堂 |
||||
14 |
木 |
午前9時 |
総務産業常任委員会 |
議員間討議・採決 |
公民館講堂 |
||
15 |
金 |
議案調査のため休会 |
|||||
16 |
土 |
||||||
17 |
日 |
||||||
18 |
月 |
||||||
19 |
火 |
||||||
20 |
水 |
||||||
21 |
木 |
||||||
22 |
金 |
午後1時30分 |
予算特別委員会 |
平成25年度予算採決 |
議会会議室 |
||
午後2時 |
議会全員協議会 |
議会会議室 |
|||||
午後2時30分 |
本会議 |
委員長報告(総務産業・社会文教・政策立案・予算特別) |
議場 |