平成30年10月号 町報おぶせの音訳データ
毎月発行している小布施町の広報紙「町報おぶせ」の記事を、音声でお伝えする(音訳)サービスを行っています。音訳は、ボランティアグループ そよ風の会の皆さんです。
町報おぶせ 平成30年10月号
10月20日発行した町報おぶせ 平成30年10月号をお聞きください。
タイトル |
ページ |
|
---|---|---|
1 |
1 |
|
2 |
2 |
|
|
2の1 子ども教室稲刈り体験 能農米を収穫 |
2 |
|
2の2 栗華書展 小布施文化の一翼を担う |
2 |
|
2の3 大正大学農作業体験 小布施の暮らしを体験 |
2 |
|
2の4 災害時における応急危険度判定の協力に関する協定 避難所の安全確保のために |
2 |
3 |
3 |
|
4 |
4~5 |
|
|
4の1 一般会計 |
4 |
|
4の2 主な事業 |
4 |
|
4の3 特別会計 |
5 |
|
4の4 町債と基金の現在高 |
5 |
|
4の5 財政健全化判断比率 |
5 |
5 |
6~9 |
|
|
5の1 子育て支援 平成31年度認定こども園・保育園の園児を募集します |
6 |
|
5の2 国民年金 国民年金保険料の社会保険料控除証明書が郵送されます |
6 |
|
5の3 嘱託保健師(育児休暇代替)を募集します |
6 |
|
5の4 町営住宅 水上町営住宅の入居者を募集します |
7 |
|
5の5 人権問題に関する意識調査を実施します |
7 |
|
5の6 子育て支援 栗ガ丘小学校応援隊ボランティアを募集します |
7 |
|
5の7 栗ガ丘小学校の環境整備にご協力ください |
7 |
|
5の8 生活環境 有害ごみと小型家電、古着を回収します |
8 |
|
5の9 児童福祉 ひとりで悩まずに相談してください ~11月は児童虐待防止月間です~ |
8 |
|
5の10 火災予防 住宅用火災警報器の設置と作動確認をしましょう |
9 |
|
5の11 献血にご協力ください |
9 |
|
5の12 防災対策 千曲川・犀川直轄改修事業100周年記念シンポジウムが開催されます |
9 |
|
5の13 障がい福祉サービス通所事業所説明会を開催します |
9 |
6 |
10 |
|
7 |
10 |
|
8 |
10 |
|
9 |
11 |
|
10 |
12 |
|
11 |
12 |
|
12 |
12 |
|
13 |
13 |
|
14 |
13 |
|
15 |
13 |
|
16 |
13 |
|
17 |
14~15 |
|
|
17の1 第32回あゆみ展を開催します |
14 |
|
17の2 全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急地震速報訓練を実施します |
14 |
|
17の3 高井鴻山席書大会を開催します |
14 |
|
17の4 自衛官を募集します |
14 |
|
17の5 人権教育現地研修「松代象山地下壕(松代大本営跡)」への参加者を募集します |
14 |
|
17の6 野ねずみの一斉駆除を実施します |
14~15 |
|
17の7 長野ブロックボランティア交流研究集会を開催します |
15 |
|
17の8 忘れないで 11月の納付 |
15 |
|
17の9 停電発生情報をスマートフォン・タブレットで確認できます |
15 |
18 |
15 |
|
|
18の1 出生 |
15 |
|
18の2 結婚 |
15 |
|
18の3 死亡 |
15 |
|
18の4 ひとのうごき |
15 |
19 |
16 |
|
20 |
16 |
|
21 |
16 |
|
22 |
16 |
|
23 |
16 |
|
24 |
17 |
|
25 |
18 |
|
26 |
18 |
|
27 |
18 |
|
28 |
19 |
|
29 |
20 |
|
30 |
11,14, 15,17 |
|
31 |
20 |
|
※バックナンバーをお聞きになりたい場合は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
音訳CDの設置場所
町報おぶせの音訳CDは、小布施町社会福祉協議会で無料で貸し出しているほか、町立図書館まちとしょテラソでも借りることができます。
利用を希望する人は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
小布施町社会福祉協議会
電話 026-242-6665