毎月発行している小布施町の広報紙「町報おぶせ」の記事を、音声でお伝えする(音訳)サービスを行っています。 音訳は、ボランティアグループ そよ風の会の皆さんです。
町報おぶせ 平成30年5月号
5月20日発行した町報おぶせ 平成30年5月号をお聞きください。
タイトル |
ページ |
|
---|---|---|
1 |
1 |
|
2 |
2~3 |
|
|
2の1 雁田継承会 |
2 |
|
2の2 先代の思い |
2 |
|
2の3 後継者として |
3 |
|
2の4 楽しいからこそ |
3 |
3 |
4 |
|
4 |
4 |
|
5 |
5 |
|
|
5の1 松村自治会勉強会 笑顔で支え合う地域に |
5 |
|
5の2 都住地区の地域づくり懇談会 地域づくりの未来像 |
5 |
|
5の3 春うららフラワーウォーキング 手作りのお弁当も大好評 |
5 |
6 |
6~9 |
|
|
6の1 災害対策 小布施町総合防災訓練を開催します |
6 |
|
6の2 HLAB(エイチラボ)OBUSE(オブセ)サマースクールを開催します |
6 |
|
6の3 介護予防 認知症予防講演会を開催します |
7 |
|
6の4 子育て支援 児童手当現況届をお出しください |
7 |
|
6の5 ワゴン車に乗ってオープンガーデン花巡りをしませんか |
7 |
|
6の6 有害鳥獣 狩猟免許取得費用の助成制度を拡充しました |
8 |
|
6の7 町営住宅 町営住宅の入居者を募集します |
8 |
|
6の8 工業統計調査へご協力をお願いします |
8 |
|
6の9 産業振興 起業支援セミナーを開催します |
9 |
|
6の10 「健やかな暮らしのために知っておきたい農と食のこと」講演会を開催します |
9 |
7 |
9 |
|
|
7の1 意見 見にマラソンボランティア、しっかりやって欲しい |
9 |
|
7の2 意見 朝食を取らない子供に食品を提供するのは反対です |
9 |
8 |
10 |
|
9 |
11 |
|
10 |
12 |
|
11 |
12 |
|
12 |
12 |
|
13 |
13 |
|
14 |
13 |
|
15 |
14~15 |
|
|
15の1 「菊花『巴錦』の栽培方法を学ぼう」を開催します |
14 |
|
15の2 古くなった消火器を回収します |
14 |
|
15の3 アレチウリ駆除研修会を開催します |
14 |
|
15の4 植物観察会「北竜湖」参加者を募集します |
14 |
|
15の5 オペラ教室を開催します |
14 |
|
15の6 防火管理者取得講習会が開催されます |
14 |
|
15の7 県内の最低賃金は795円です |
14 |
|
15の8 「中野市バラまつり」にシャトルバスで出かけませんか |
15 |
|
15の9 危険物安全週間が始まります |
15 |
|
15の10 寄付のお礼 |
15 |
|
15の11 忘れないで6月の納付 |
15 |
|
15の12 ひとのうごき |
15 |
16 |
15 |
|
|
16の1 出生 |
15 |
|
16の2 結婚 |
15 |
|
16の3 死亡 |
15 |
17 |
16 |
|
18 |
16 |
|
19 |
16 |
|
20 |
16 |
|
21 |
17 |
|
22 |
18 |
|
23 |
18 |
|
24 |
18 |
|
25 |
19 |
|
26 |
20 |
|
|
26の1 昨年の記録を大幅に更新 |
20 |
|
26の2 世界競歩チーム選手権で二冠 |
20 |
|
26の3 小布施の今とこれからを語る |
20 |
27 |
10,11, 13~15,17 |
|
28 |
20 |
|
※バックナンバーをお聞きになりたい場合は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
音訳CDの設置場所
町報おぶせの音訳CDは、小布施町社会福祉協議会で無料で貸し出しているほか、町立図書館まちとしょテラソでも借りることができます。
利用を希望する人は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
小布施町社会福祉協議会
電話 026-242-6665