毎月発行している小布施町の広報紙「町報おぶせ」の記事を、音声でお伝えする(音訳)サービスを行っています。音訳は、ボランティアグループ そよ風の会の皆さんです。
町報おぶせ 平成31年3月号
3月20日発行した町報おぶせ 平成31年3月号をお聞きください。
タイトル |
ページ |
|
---|---|---|
1 |
1 |
|
2 |
2~3 |
|
|
2の1 小布施町とヤマトグループによる農家勉強会 農家の課題解決策を提案 |
2 |
|
2の2 子ども教室通学合宿 5泊6日の共同生活 |
2 |
|
2の3 脳のリフレッシュ教室交流会 楽しい催しで認知症予防 |
2 |
|
2の4 エンゼルやしょうまづくり 親子で郷土料理に挑戦 |
2 |
|
2の5 女性防災クラブと消防団の普通救命講習会 いざというとき、命をつなぐ |
3 |
|
2の6 人権同和教育研修会 笑って学ぶハラスメント |
3 |
|
2の7 小布施中学校掃除に学ぶ感謝の会 思い出の校舎に感謝を込めて |
3 |
|
2の8 第61回分館対抗バドミントン大会 実力伯仲の熱戦 |
3 |
3 |
Topics 小布施の優しさを学んだ「生きた授業」 |
4 |
|
3の1 柳波と関谷一雄さんの出会い |
4 |
|
3の2 小布施を愛した柳波 |
4 |
|
3の3 伝えたい「小布施の優しさ」 |
4 |
4 |
Topics あなたはどんな最期を迎えたいですか |
5 |
|
4の1 (リビング・ウィル)の取り組み |
5 |
|
4の2 リラックスして書いてみましょう |
5 |
|
4の3 リビング・ウィルは次の施設でお配りしています |
5 |
5 |
6~9 |
|
|
5の1 固定資産税 土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と固定資産課税台帳の閲覧ができます |
6 |
|
5の2 生活支援 冠婚葬祭の衣装を貸します |
6 |
|
5の3 公衆衛生 犬を飼い始めたら、必ず登録と狂犬病予防注射をしましょう |
7 |
|
5の4 火災予防 火災が起こりやすい時期です 火の取り扱いに用心しましょう |
7 |
|
5の5 おいしい野菜を作りませんか ~家庭菜園利用者を募集~ |
7 |
|
5の6 生涯学習 「チャレンジ講座」の受講生を募集します |
8 |
|
5の7 文化振興 美術館・おぶせロマン号のフリーパスを販売しています |
8 |
|
5の8 ~おぶせファーマーズ~ マルシェ活用講演会を開催します |
8 |
|
5の9 健康福祉 障がい者スポーツ大会の参加者を募集します |
9 |
|
5の10 フラワーハンギングバスケット制作講習会を開催します |
9 |
|
5の11 町議会議員一般選挙 投票日は4月21日日です |
9 |
6 |
3月20日から配信開始 小布施町公式Line(ライン)を始めます |
10 |
7 |
11 |
|
8 |
学校・園だより |
12 |
9 |
人権教育心の和 |
12 |
10 |
一緒にDo!? |
12 |
11 |
小布施の今昔(とき)を見つめて~文書館だより~ |
13 |
12 |
高井鴻山記念館 |
13 |
13 |
暮らしの情報 |
14~15 |
|
13の1 不動産評価等の無料相談会を実施します |
14 |
|
13の2 資源物の日曜回収の時間が7時から9時までに変わります |
14 |
|
13の3 現地研修「アートに触れようパート3~岡谷・諏訪方面」 |
14 |
|
13の4 「障がい者希望の旅」に参加しませんか |
14 |
|
13の5 家計調査を実施します |
14 |
|
13の6 須高休日緊急診療室からのお知らせ |
15 |
|
13の7 宝くじ助成で子どもみこしなどを修繕 |
15 |
|
13の8 忘れないで4月の納付 |
15 |
|
13の9 建設水道課都市計画係の事務室を移転します |
15 |
14 |
戸籍の窓口 |
15 |
|
14の1 出生 |
15 |
|
14の2 結婚 |
15 |
|
14の3 死亡 |
15 |
|
14の4 ひとのうごき |
15 |
15 |
16 |
|
16 |
エンゼル通信 |
16 |
17 |
4月の各種相談 |
16 |
18 |
地域おこし協力隊 小津野(こづの)勝也(かつや)さん |
16 |
19 |
2019年4月小布施カレンダー |
17 |
20 |
Obuse 彩(Sai)発見 |
18 |
21 |
おぶせ自然暦 |
18 |
22 |
コミュニティ・スクール通信No.1 |
18 |
23 |
Health情報みんなの健康ひろば |
19 |
24 |
情報ライナーまちの話題をお届けします |
20 |
|
24の1 大島「400年」の歴史 |
20 |
|
24の2 「食」から小布施の未来を考える |
20 |
|
24の3 北斎を支えた心を現代に |
20 |
25 |
広告 |
11,13~15,17 |
26 |
編集後記 |
20 |
(終わりに) |
||
(終わりにの2)今回はそよ風の会のメンバー4人の担当でお伝えしました。それでは皆さんごきげんよう。 |
※バックナンバーをお聞きになりたい場合は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
音訳CDの設置場所
町報おぶせの音訳CDは、小布施町社会福祉協議会で無料で貸し出しているほか、町立図書館まちとしょテラソでも借りることができます。
利用を希望する人は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
小布施町社会福祉協議会
電話 026-242-6665