小布施町防犯協会
町民の皆さんの安心のために
町民一人ひとりが防犯意識を高め、犯罪のない安心して暮らせる町になるよう様々な防犯活動を推進しています。
活動内容
(1) 防犯思想の普及徹底
(2) 自主防犯対策の推進
(3) 関係機関と連絡調整
(4) 防犯関係団体との情報共有
小布施町防犯指導員会
活動の目的
”安全で明るく住みよい社会”の実現を目指し、防犯パトロールや児童・生徒の挨拶の励行などを推進することにより、すべての町民が防犯意識の向上を図ることを目的に防犯活動を行っています。
構成員
支部から選出された防犯指導員 人数 : 71名
結成の経緯
町防犯協会の各コミュニティー支部毎に防犯指導員を置き、結成されました。
活動内容
各自治会での防犯パトロールや防犯診断による犯罪の予防警戒、児童・生徒へのあいさつ活動等を実施しています。
小布施町防犯協会女性部
構成員
防犯指導員、防犯関係団体等から町長が推選した者
結成の経緯
小布施町防犯協会の中に、女性の視点から防犯活動を推進する為、女性部を設けました。
主な活動内容
・ 幼稚園・保育園・小学校の児童を対象に、防犯紙芝居やダンスの実施
・ 児童・生徒の登下校時の見守り、あいさつ活動
・ お茶のみサロン等での高齢者向け防犯寸劇の実施(オレオレ詐欺他)
防犯ダンス 『イカのおすし』 児童・生徒の登校時の声かけ活動