毎月発行している小布施町の広報紙「町報おぶせ」の記事を、音声でお伝えする(音訳)サービスを行っています。音訳は、ボランティアグループ そよ風の会の皆さんです。
町報おぶせ 令和2年7月号
7月20日に発行した町報おぶせ 令和2年7月号をお聞きください。
タイトル |
ページ |
|
1 |
はじめに・目次・表紙のご紹介 |
1 |
2 |
特集 植物の価値を伝えたい |
2~3 |
2の1 「何気なく通っている場所に宝物がある。・・・」 |
2 |
|
2の2 おぶせ自然暦 |
3 |
|
2の3 7月のおぶせチャンネルは、町報との連動企画「おぶせ自然暦」をお送りします |
3 |
|
2の4 別冊町報おぶせ「おぶせ自然暦」を編集中です |
3 |
|
3 |
Cheer up !! 消防団 |
4 |
3の1 消防団へようこそ |
4 |
|
3の2 消防団幹部の皆さん |
4 |
|
4 |
復興に向かって クリーンピア千曲(千曲川流域下水道下流処理区終末処理場)災害復旧だより |
5 |
5 |
お知らせ |
6~9 |
5の1 医療保険 新しい保険証と受給者証をお送りします |
6 |
|
5の2 社会保障 国民健康保険・後期高齢者医療制度傷病手当金が支給されます |
7 |
|
5の3 子育て支援 ひとり親世帯等に給付金を支給します |
7 |
|
5の4 宝くじ助成制度を活用し事務用備品を整備しました |
7 |
|
5の5 職員採用 令和2年度北信保健衛生施設組合職員採用試験を実施します |
8 |
|
5の6 町長選挙 投票日は12月27日日曜日です |
8 |
|
5の7 人権相談 「全国一斉『子どもの人権110番』強化週間」を実施します |
8 |
|
5の8 妖怪夜会は中止します |
8 |
|
5の9 農業振興 種苗法改正法案に関する学習会を開催します |
9 |
|
5の10 8月5日は個人番号(マイナンバー)に関する手続きを休止します |
9 |
|
5の11 須坂市消防署 小布施分署からのお知らせ 夏本番を迎えます 熱中症を予防しましょう |
9 |
|
6 |
農業委員会だより |
10 |
7 |
地域おこし協力隊通信 No.6 |
10 |
8 |
まちとしょ テラソinformation |
11 |
9 |
学校・園だより |
12 |
10 |
人権教育 心の和 |
12 |
11 |
いいね小布施 |
12 |
12 |
小布施の今昔(とき)を見つめて ~文書館だより~ |
13 |
13 |
小布施町議会 令和2年7月会議 |
13 |
14 |
歴民コレクション |
13 |
15 |
おぶせっこ大集合‼ 7月生まれ |
14 |
16 |
エンゼル通信 |
14 |
17 |
8月の各種相談 |
14 |
18 |
令和2年8月 イベントカレンダー |
15 |
19 |
暮らしの情報 |
16~17 |
19の1 入門オペラ教室を開催します |
16 |
|
|
19の2 「第23回長野県障がい者文化芸術祭」の出展作品を募集します |
16 |
|
19の3 「停電情報お知らせサービス」で避難施設を検索できるようになりました |
16 |
|
19の4 空き家問題に関する無料電話相談会を開催します |
16 |
|
19の5 自衛官を募集します |
16 |
|
19の6 催し物中止のお知らせ |
17 |
|
19の7 新型コロナウィルス補助金(企業向け) |
17 |
|
19の8 忘れないで8月の納付 |
17 |
|
19の9 寄付のお礼 |
17 |
|
19の10 ひとのうごき |
17 |
20 |
戸籍の窓口 |
17 |
|
20の1 出生 |
17 |
|
20の2 結婚 |
17 |
|
20の3 死亡 |
17 |
21 |
Obuse 彩(Sai)発見 |
18 |
22 |
令和2・3年度の広報員、カメラ・ビデオリポーターの皆さんを紹介します |
18 |
23 |
Health情報 みんなの健康ひろば |
19 |
24 |
情報ライナー まちの話題をお届けします |
20 |
|
24の1 東町子ども見守り隊に感謝状 |
20 |
|
24の2 急速に変化する時代の学びとは |
20 |
|
24の3 農作業で交流を深める |
20 |
25 |
広告 |
10,11,15~17 |
26 |
編集後記・終わりに |
20 |
※バックナンバーをお聞きになりたい場合は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
音訳CDの設置場所
町報おぶせの音訳CDは、小布施町社会福祉協議会で無料で貸し出しているほか、町立図書館まちとしょテラソでも借りることができます。
利用を希望する人は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
小布施町社会福祉協議会
電話 026-242-6665