本文へスキップ
language 閲覧支援機能
くらしアイコン くらしアイコン くらし・行政
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
背景色
閉じる

小布施町の文化財一覧 

小布施町に残る貴重な文化財を町宝などに指定し、保護や保存をしています。

1921.jpg

浄光寺薬師堂(国重要文化財) 

1920.jpg

雁田のヒイラギ(長野県天然記念物) 

1922.jpg            

鳳凰図  岩松院天井絵(町宝)

708.jpg

中町祭り屋台(町宝)

 小布施町文化財一覧(令和7年4月1日現在)  

キャプション
 

種別

名称

指定年月日

所在地

所有者

時代

1

町宝

祭り屋台天井絵竜図鳳凰図

昭和47年11月30日

北斎館内

東町自治会

天保14年~天保15年(1843~1844)

2

町宝

祭り屋台天井絵浪図(2枚)

昭和47年11月30日

上町自治会

弘化2年~弘化3年(1845~1846)

4

史跡

大夫千両堤

昭和47年11月30日

小布施854-58

小布施町

元和年間(1619~)

5

史跡

高井鴻山翛然楼

昭和47年11月30日

小布施805-1

小布施町

江戸時代末期

6

史跡

福島正則公霊廟

昭和48年2月20日

雁田616

岩松院

寛永元年(1624)

7

町宝

玄照寺三門

昭和48年2月20日

大島90-1

玄照寺

寛政11年(1799)

8

町宝

鳳凰図(岩松院天井絵)

昭和48年2月20日

雁田615

岩松院

弘化4年(1847)

9

史跡

椎谷藩六川陣屋跡

昭和54年3月30日

都住101-1

六川自治会

寛政4年~明治4年(1792~1871)

10

史跡

小布施陣屋跡

昭和54年3月30日

小布施973

上町自治会

元禄14年~元徳5年(1701~1715)

11

史跡

市元小布施発祥の地

昭和54年3月30日

小布施981

長野県

寛永2年(1625)

12

史跡

古堂塚古墳

昭和54年3月30日

中松863

小布施町

6世紀(推定)

13

町宝

十二神将

昭和54年3月30日

雁田676

浄光寺

応永16年(1409)

14

史跡

岩松院古墳群

昭和54年3月30日

雁田617-1

岩松院

7世紀(推定)

15

町宝

阿弥陀如来立像

昭和57年3月30日

小布施490

個人

嘉禎3年(1237)

16

町宝

日光菩薩・月光菩薩

昭和57年3月30日

雁田676

浄光寺

応永16年(1409)

17

町宝

金銅仏

昭和57年3月30日

雁田676

浄光寺

鎌倉時代末期(14世紀初めの頃)

18

町宝

浄光寺薬師堂壁画

昭和57年3月30日

雁田676

浄光寺

応永15年(推定)

19

町宝

三十三観音像

昭和60年3月8日

福原7-ハ

福原自治会

江戸末期(推定)

21

町宝

島津文書

昭和60年3月8日

大島80

個人

慶長16年~寛永8年(1611~1631)

22

史跡

郷倉

昭和60年3月8日

押羽567

押羽自治会

年代不明

23

町宝

勝海舟揮毫の幟(原本)

昭和60年3月8日

飯田547-1

飯田郷元神社

明治初期

24

町宝

木造阿弥陀如来坐像

平成7年5月11日

小布施1077

龍雲寺

寛文2年(1662)

25

町宝

木造阿弥陀如来及両脇侍立像

平成7年5月11日

都住403

清水自治会

宝永6年(1709)

26

町宝

特定医療法人新生病院ミス・パウル記念館

平成16年4月13日

小布施851

特定医療法人新生病院 

昭和7年(1932)

27

町宝

日本聖公会中部教区新生礼拝堂

平成16年4月13日

小布施851

日本聖公会中部教区 

昭和9年(1934)

28

町宝

清涼寺様式木造釈迦如来立像(玄照寺本尊)

平成20年8月26日

大島90

玄照寺

鎌倉末期~室町時代(推定)

29

町宝

遊行二十一代知蓮上人名号

平成20年8月26日

上町839-イ

上町自治会

室町時代

30

町宝

中町祭り屋台

平成23年12月20日

小布施595(おぶせミュージアム屋台庫内) 

中町自治会

弘化年間
(1844~1848)

31

町宝

伊勢町祭り屋台

平成23年12月20日

小布施595(おぶせミュージアム屋台庫内)  

伊勢町自治会

文政6年(1823)

32

町宝

福原祭り屋台

平成23年12月20日

小布施595(おぶせミュージアム屋台庫内)

福原自治会

嘉永・安政年間(1848~1860) 

33

町宝

六川祭り屋台

平成23年12月20日

小布施595(おぶせミュージアム屋台庫内)

六川自治会

明治3年(1870)

34

町宝

横町祭り屋台

平成23年12月20日

小布施595(おぶせミュージアム屋台庫内)  

横町自治会

18世紀~19世紀初期

35 町宝 上下諏訪神社門灯籠 平成30年3月5日 押羽631-2(上下諏訪神社門灯籠格納蔵内) 押羽自治会 弘化2年(1845)(推定)
                   36                    町宝

玄照寺本堂・客殿
附 板図

令和3年3月18日

大島90

玄照寺 大正9年~大正15年

 

国重要文化財

浄光寺薬師堂

明治40年8月28日
(昭和25年8月29日)

雁田676

浄光寺

応永15年(1408)

 

国重要有形民俗文化財

信濃及び周辺地域の灯火用具 附 版画等関係資料 

昭和55年4月24日 

小布施973(竹風堂内) 

(財)日本のあかり博物館 

江戸時代~昭和初期

 

国登録有形文化財

平松家住宅
主屋他7件

平成23年10月28日 

小布施1947 

個人

江戸末期~大正5年(1916)

 

県宝

祭り屋台2基

昭和54年12月17日

北斎館内

東町自治会
上町自治会

文化3年(1806)
弘化2年(1845)

 

県宝

薬師如来坐像

昭和57年8月16日

雁田676

浄光寺

応永16年(1409)

 

県天然記念物

雁田のヒイラギ

平成23年9月29日

雁田789-1 個人 700年以上推定

カテゴリー

お問い合わせ

生涯学習課 文化・芸術振興係

電話:
026-214-9111