信州パーキング・パーミット(障がい者等用駐車場利用証)制度
信州パーキング・パーミット(障がい者等用駐車場利用証)制度とは
信州パーキング・パーミット(障がい者等用駐車場利用証)制度を実施しています。
この制度は、障がい者、高齢者、妊産婦など移動に配慮を要する方々からの申請に基づき、県内共通の利用証を交付する制度です。
この制度の導入により、障がい者等用駐車場を利用できる方を明確にすることで、障がい者等用駐車場を必要とする方が駐車場を利用しやすくなることを目指しています。
平成28年10月1日より、小布施町役場健康福祉課福祉係窓口でも申請を受け付けます。
利用者証の種類
 車椅子使用者
 車椅子使用者
 車椅子使用者以外
車椅子使用者以外
利用者証の掲示方法
案内表示のある駐車区画を利用する際は、ルームミラーに利用証をかけるなど、車外から見えるようにします。

利用できる駐車場
利用証は、この制度に賛同する協力施設の、専用案内表示のある駐車区画で利用できます。長野県では、車椅子使用者用の幅広の駐車区画に加え、歩行困難な方等のため通常幅の駐車場区画を確保する方法を推進します。県内協力施設の一覧は、長野県ホームページをご覧ください。
・車椅子使用者優先駐車区画


・障がい者等優先駐車区画


利用証の交付対象者・有効期限
| 交付基準 | 有効期限 | |||||
| 1 身体障がい者 | 視覚障がい | 身体障害者手帳 | 4級以上 | 発行の日から5年以内 | ||
| 聴覚障がい | 3級以上 | |||||
| ろうあ | 3級以上 | |||||
| 平衡機能障がい | 5級以上 | |||||
| 
 | 上肢 | 2級以上 | ||||
| 下肢 | 6級以上 | |||||
| 体幹 | 5級以上 | |||||
| 脳原性 | 上肢機能 | 2級以上 | ||||
| 移動機能 | 6級以上 | |||||
| 内部障がい | 4級以上 | |||||
| 2 知的障がい者 | 療育手帳A1、A2 | |||||
| 3 精神障がい | 精神保健福祉手帳1級 | |||||
| 4 発達障がい | 歩行に介助者の特別な注意が必要と医療・療育機関等が認めた者 | |||||
| 5 難病患者 | 特定医療費(指定難病)受給者及び特定疾患医療受給者 | |||||
| 6 高齢者 | 介護保険区分が要介護1以上 | 発行の日から2年以内 | ||||
| 7 妊産婦 | 母子健康手帳取得者 | 母子健康手帳取得から出産(分娩予定日)後2年間 | ||||
| 8 その他ケガ・病気等 | 歩行が困難であることが診断書により確認できる者 | 医師の診断書による必要期間以内 | ||||
申請方法
小布施町役場健康福祉課福祉係窓口
申請に必要なもの
・交付基準を満たす方が所有している各法発行の手帳または証書
・『8 その他ケガ病気等』については医師の診断書
施設管理者の方々へ
制度の趣旨にご賛同いただき、駐車区画の確保と制度の周知にご協力いただける施設を募集しています。
協力施設・店舗としてご協力いただける場合は、「信州パーキング・パーミット制度協力届出書」に必要事項を記載の上、県庁地域福祉課に提出してください。
後日、案内表示やポスター、チラシなどが郵送で送付されます。
届出書は長野県ホームページよりダウンロードしてください。

 
       
      