令和3年3月会議
会議録
審議内容
番号 | 内容 | 審議結果 |
議案第1号 | 小布施町組織条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
議案第2号 | 小布施町体育施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
議案第3号 | 小布施町福祉医療費給付金条例の一部を改正する条例について |
原案可決 |
議案第4号 | 小布施町国民健康保険条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
議案第5号 | 小布施町介護保険条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
議案第6号 | 小布施町指定介護予防支援事業者の指定の基準並びに指定介護予防支援の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
議案第7号 | 小布施町指定居宅介護支援事業者の指定の基準並びに指定居宅介護支援の事業の人員及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
議案第8号 | 令和3年度小布施町一般会計予算について | 原案可決 |
議案第9号 | 令和3年度小布施町国民健康保険特別会計予算について | 原案可決 |
議案第10号 | 令和3年度小布施町後期高齢者医療特別会計予算について | 原案可決 |
議案第11号 | 令和3年度小布施町介護保険特別会計予算について | 原案可決 |
議案第12号 | 令和3年度小布施町下水道事業特別会計予算について | 原案可決 |
議案第13号 | 令和3年度小布施町農業集落排水事業特別会計予算について | 原案可決 |
議案第14号 | 令和3年度小布施町水道事業会計予算について | 原案可決 |
議案第15号 | 令和2年度小布施町一般会計補正予算について | 原案可決 |
議案第16号 | 令和2年度小布施町国民健康保険特別会計補正予算について | 原案可決 |
議案第17号 | 令和2年度小布施町後期高齢者医療特別会計補正予算について | 原案可決 |
議案第18号 | 令和2年度小布施町介護保険特別会計補正予算について | 原案可決 |
議案第19号 | 令和2年度小布施町下水道事業特別会計補正予算について | 原案可決 |
議案第20号 | おぶせ交流館の指定管理者について | 原案可決 |
議案第21号 | 長野広域連合規約の変更について | 原案可決 |
議案第22号 | 長野広域連合規約の変更に伴う財産処分の協議について | 原案可決 |
議案第23号 |
長野市及び小布施町における連携中枢都市圏形成に係る連携協約の一部を変更する連携協約の締結 |
原案可決 |
議案第24号 | 小布施町教育長の任命について | 同意 |
議案第25号 | 小布施町農業委員会委員の任命について | 同意 |
議案第26号 | 小布施町農業委員会委員の任命について | 同意 |
議案第27号 | 小布施町農業委員会委員の任命について | 同意 |
議案第28号 | 小布施町農業委員会委員の任命について | 同意 |
議案第29号 |
小布施町農業委員会委員の任命について |
同意 |
議案第30号 | 小布施町農業委員会委員の任命について | 同意 |
議案第31号 | 小布施町農業委員会委員の任命について | 同意 |
議案第32号 | 小布施町農業委員会委員の任命について | 同意 |
議案第33号 | 小布施町農業委員会委員の任命について | 同意 |
議案第34号 | 小布施町農業委員会委員の任命について | 同意 |
諮問第1号 | 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて | 適任 |
発委第1号 | 議案第8号 令和3年度小布施町一般会計予算に対する付帯決議について | 原案可決 |
発委第2号 | 小布施町議会委員会条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
発意第3号 | 小布施町議会会議規則の一部を改正する規則について | 原案可決 |
議会報告第1号 | 新たな議会活性化検討特別委員会 中間報告 | 報告 |
議会報告第2号 | 出納検査の報告について | 報告 |
一般質問
3月4日(木)と5日(金)に11名の議員による一般質問が行われます。
4日(木) 1~7番まで 5日(金)8~11番まで
質問順 |
氏名 | 内容 | ||
1 | 小西和実 | (1)町内行事やイベント開催の自粛徹底を (2)コロナ対策の効果について |
||
2 | 福島浩洋 | (1)桜井新町長におけるこれからの町政運営について (2)1級河川松川堤防の補強と安全安心について |
||
3 | 竹内淳子 | (1)当町の認定こども園、保育園、小中学校一貫教育の今後の方針について (2)学校給食における食材の選定について |
||
4 | 関 良幸 | (1)桜井新町長による町政の新たな展開について | ||
5 | 関谷明生 | (1) 新型コロナウイルスワクチン接種の啓発と適切な情報提供を | ||
6 | 小林正子 | (1)子どもたち一人ひとりに応じた、きめ細かな学習と成長を保障し、ウイルス感染症から守もり 「3密」を回避できる「20人学級」への推進を |
||
7 | 渡辺建次 | (1)おでこポイント制度事業の実施状況と検証について (2)学校給食費の「公会計化」の実施を (3)認知症予防としてシニアの絵本読み聞かせボランティアの養成を |
||
8 | 中村雅代 | (1)保育の質の確保について (2)当町における発達特性に応じた学習環境づくりの推進について |
||
9 | 小林一広 | (1)小布施橋の小布施側と豊野側の歩行通行者の安全の確保を (2)県・国の2050年二酸化炭素排出量実質ゼロに向けて |
||
10 | 小渕 晃 | (1)栗栽培の更なる振興のための施策を | ||
11 | 寺島弘樹 | (1)評価、転換、決別等を明確にした未来型予算編成の構築及び新たな執行体制について |
審議日程
期間 |
日 | 曜日 | 会議 | 開議 | 内容 | 場所 |
1 | 1 | 月 | 本会議 | 午前10時 | 会議録署名議員の指名 | 議場 |
審議期間の決定 | ||||||
議案上程、説明、質疑、委員会付託 | ||||||
特別委員会設置、付託 | ||||||
特別委員会 | 本会議終了後 | 予算特別委員会 | 議会会議室 | |||
2 | 2 | 火 | 説明会 | 午前9時 | 予算案説明会 | 講堂 |
委員会 (勉強会) |
午後1時 | 総務産業常任委員会 | 議会控室 | |||
予算特別委員会第1分科会 | ||||||
午後1時 | 社会文教常任委員会 | 議会図書室 | ||||
予算特別委員会第2分科会 | ||||||
3 | 3 | 水 | 議案調査のため休会 | |||
4 | 4 | 木 | 本会議 | 午前10時 | 行政事務一般に関する質問 | 議場 |
5 | 5 | 金 | 本会議 | 午前10時 | 行政事務一般に関する質問 | 議場 |
6 | 6 | 土 | 議案調査のため休会 | |||
7 | 7 | 日 | ||||
8 | 8 |
月 |
||||
9 | 9 | 火 | 常任委員会 (質疑) |
午前9時 | 総務産業常任委員会 | 講堂 |
前委員会終了後 | 予算特別委員会第1分科会 | |||||
10 | 10 | 水 | 常任委員会 (質疑) |
午前9時 | 社会文教常任委員会 | 講堂 |
前委員会終了後 | 予算特別委員会第2分科会 | |||||
11 | 11 | 木 | 議案調査のため休会 | |||
12 | 12 | 金 | ||||
13 | 13 | 土 | ||||
14 | 14 | 日 | ||||
15 | 15 | 月 | 常任委員会 特別委員会 (討議・採決) |
午前9時 | 総務産業常任委員会 | 講堂 |
前委員会終了後 | 社会文教常任委員会 | |||||
前委員会終了後 | 予算特別委員会 | |||||
16 | 16 | 火 | 議案調査のため休会 | |||
17 | 17 | 水 | ||||
18 | 18 | 木 | ||||
19 | 19 | 金 | 協議会 | 午後2時 | 議会全員協議会 | |
本会議 | 午後2時30分 | 委員長報告(総務産業、社会文教、予算特別) | 議場 | |||
質疑、討論、採決 | ||||||
出納検査報告 | ||||||
追加議案 |