本文へスキップ
language 閲覧支援機能
くらしアイコン くらしアイコン くらし・行政
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
背景色
閉じる

令和6年度非課税世帯を対象とした給付金(3万円)と子ども加算金(2万円)について

国の「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を踏まえた低所得者支援のため、令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円の給付を行います。また、本給付金の対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している世帯には、児童1人あたり2万円を加算します。(支給手続きは、別に進めます。)

給付対象

  1. 基準日(令和6年12月13日)時点で小布施町に住民登録がある世帯
  2. 世帯員全員が令和6年度住民税均等割非課税の世帯

給付対象外となる世帯の例

  • 住民税均等割が課税されている人の扶養親族等のみで構成されている世帯
  • 租税条約の免除を届け出ている者を含む世帯
  • 修正申告等により住民税が課税となった者を含む世帯

支給方法及び申請期限等

対象となる皆さんへは、1または2のいずれかの書類が送付されます。

1.「支給のお知らせ通知書」が届いた方

原則、申請手続きは不要です。通知書をご確認ください。下記の口座に振り込みいたします。

  • 令和5年度実施の非課税世帯給付金(7万円)または令和6年実施の新たな非課税世帯給付金(10万円)を小布施町で受給した方
  • マイナポータルに公金受取口座を登録している方

小布施町で受給した口座に優先して振り込みいたします。

口座の変更がある方、辞退をする方

令和7年4月15日(火曜日)までに小布施町役場健康福祉課地域福祉係にお申し出ください。

受給拒否の届出書 (PDF 229KB)

給付金振込口座変更届出書 (PDF 169KB)

支給時期 令和7年4月下旬に振り込みを予定しています。

2.「支給確認書」が届いた方

申請手続きが必要です。

  • 確認書の記載内容をご確認のうえ、必要事項を記入し、必要書類(本人確認書類・振込先金融機関口座情報確認書類それぞれの写し)一緒に返送又は給付金窓口に提出してください。
  • 申請期限:令和7年7月31日(木曜日)必着

支給時期:町が確認書等の書類を受理した日からおおむね3週間程度

1または2のいずれかの書類も届かない方で支給要件に該当すると思われる方は、地域福祉係にご相談ください。

カテゴリー

お問い合わせ

健康福祉課 地域福祉係

電話:
026-214-9118