この度、小布施町は文化庁「100年フード」認定を目指しチャレンジいたしました。その結果「小布施の栗菓子文化」と「小布施丸なすおやき」の2件が選ばれました。
100年フードとは
「100年フード」とは、文化庁が創設した食文化の制度です。文化庁では、我が国の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、文化庁とともに継承していくことを目指す取り組みを推進しています。
目的
小布施町が取り組む「人と人とのつながり」事業として、世代を超えた先人とのつながりを大切にし、小布施に根付く食文化を継承することを目的とします。
申請内容(2つの食品・料理または食文化)
食 文 化 |
応 募 部 門 |
関 係 団 体 |
備考 |
---|---|---|---|
小布施の栗菓子文化 |
伝統の100年フード部門 |
小布施町“町全体”活性化協議会 |
認定 |
小布施丸なすおやき |
近代の100年フード部門 |
小布施丸なす保存会 |
認定 |
メリット
- 地域の魅力の向上 地域に根付く食文化を認定することで、地域の魅力や食文化の価値を高めることができます。
- 食文化の継承・振興 地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を継承・振興することで、食文化の多様性を守ることができます。
- 食文化への学びや体験の提供 食文化ミュージアムなどの取り組みを通じて、食文化への学びや体験の提供を行うことができます。
今後の計画
- イベントやSNS、商品パッケージなどで「100年フード」のロゴマークを活用します。
- 公式ウェブサイトや文化庁主催のイベントで、食文化や団体の活動事例を発信します。
- 100年フードに認定されたことを示す加工可能なフォーマットデータを活用します。
- 100年フードの関連商品を開発・販売します。
【100年フード】認定フォーム 小布施の栗菓子文化 (PDF 246KB)
【100年フード】認定フォーム 小布施丸なすおやき (PDF 273KB)