■北信流お肴謡講座 参加者募集中!
お肴謡とは、宴や会合の中締めとして能の小謡を披露しつつ杯を差し上げ合う、感謝の気持ちを表す儀礼です。
その歴史は江戸時代にさかのぼり、北信地域で盛んに行われてきました。
今回の講座は、お肴謡に一からふれあう、初心者やお子さんも参加しやすい講座となっております。
皆さんも、小布施の伝統文化に親しんでみませんか。
■プログラム
【第1回】北信流お肴謡ってなんだろう
日時:11月18日(火)19~20時
内容:北信流お肴謡の歴史、小布施のお肴謡の今昔、小布施でよく謡われるお肴謡
ゲスト:高野雄志さん
【第2回】謡をうたってみよう
日時:12月16日(火)19~20時
内容:おぶせお肴謡選集(羅生門、鞍馬天狗)の謡体験
【第3回】小布施の宴席を体験してみよう
日時:1月10日(土)19~20時
内容:小布施の宴席、お肴謡体験(参加費500円)
■講師
佐野 登さん(宝生流能楽師シテ方)
■場所
第1回…北斎ホール
第2回・第3回…公民館3階講堂
■お申込み
小布施町教育委員会生涯学習課(TEL:214-9111)へお電話ください。