経済的な理由で就学が困難な学生を支援するために、育英金の貸し付けを行います。貸し付けされた育英金は、卒業後に償還(返済)していただき、後輩育英生への貸し付けに活用されます。貸し付けを希望する方は、申込条件、償還方法等を十分理解した上で申し込んでください。
1.利用できる学生
(1) 小布施町に住所または根拠を有する者
(2) 勉学の意思があり所定の修学ができる見込みがあると認められること
(3) 在学する高等学校等の学校長が推薦した者であること
(4) 貸し付けた育英金の償還が可能であると認められ、かつ、確実な保証人を有すること
(5) 独立行政法人日本学生支援機構およびその他の団体から別に学資等の貸与を受けていないこと
(6) 父及び母の市町村民税額の合計額が20万円以下であること
2.申し込み書類
(1) 育英金貸付申込書兼誓約書
(2) 育英生推薦調書
(3) ①育英生の父および母の所得課税証明書(住民税の課税証明書)及び、②生計を別にする連帯保証人の市区町村の納税証明書(滞納がないことの証明書)
※父母及び生計を別にする連帯保証人が町内在住者の場合は、提出不要です。
(4) 連帯保証人2名の印鑑登録証明書
(5) 個人情報の取扱いに関する同意書
(6) 合格通知書または在学証明書の写し
3.貸付月額
対象者 | 区分 | 貸付月額 | |
・高等学校 ・特別支援学校高等部 ・中等教育学校後期課程 ・専修学校高等課程 |
国公立 | 14,000円以内 | |
私立 | 24,000円以内 | ||
・高等専門学校 | 19,000円以内 | ||
・専修学校専門課程 ・大学 |
国公立 | 自宅通学のとき | 32,000円以内 |
自宅外通学のとき | 40,000円以内 | ||
私立 | 自宅通学のとき | 40,000円以内 | |
自宅外通学のとき | 55,000円以内 |
※貸付利子は無利子です。
※育英金は毎月10日(土日の場合はその前の金融機関営業日)に指定の口座へ振込みます。
4.申し込み
(1) 育英金貸付希望者本人が、小布施町教育委員会子ども課学校教育係に提出・お申し込みください。
※締め切りは毎月第1金曜日です。
(2) 面接及び定例教育委員会で育英生の選考を行います。
(3) 育英生として決定されると、育英生決定通知書が交付されますので、振込先口座指定書を提出してください。