妊娠
妊娠おめでとうございます!
皆さんが妊娠される際のご案内をします。
母子健康手帳の交付
妊娠が分かったら、病院等で「妊娠届出書」を書いてもらいます。その届出書を持って保健センターへお越しください。母子手帳をお渡しします。
母子健康手帳はお母さんと赤ちゃんの健康を守るために作られている手帳です。妊娠から赤ちゃんの誕生、乳幼児期の健康状態、予防接種の記録など、お子さんの健康と発育の記録として役立ちます。
また、お母さんが「感じたこと」「気づいたこと」などをメモしておく欄もあります。
妊娠中に外出する時は必ず健康保険証や診察券と一緒に持ち歩くようにしましょう。
妊婦一般健康診査
妊婦の皆さんに健やかで安全な妊娠・出産をしていただくため、妊婦健康診査の費用を助成しています。妊娠届を提出したとき妊婦健康診査受診票をお渡しします。長野県医師会加入の医療機関、長野県助産師会加入の助産所で利用できます。妊娠中は健康診査を受けましょう。
〇県外の医療機関で妊婦健診を希望する場合は、お手数ですが下記まで問い合わせください。
〇転出するとお渡しした受診票は使えません。受診票は破棄せず、転出先の市町村窓口へ提出してください。
妊婦歯科健診について
妊娠中は、むし歯や歯周病になりやすく、特に重度の歯周病になると低体重児出産や早産の危険度が高まるといわれています。小布施町では、妊婦さんとこれから生まれてくるお子さんの歯の健康を守るため、妊娠期に受ける歯科健康診査費用の補助を行っています。
妊娠届を提出した時に受診券をお渡ししております。
事前に受診票の説明をよく読み、裏面に記載のある実施医療機関に予約をして受診してください。
不明な点等ありましたら、下記までお問い合わせください。
妊婦訪問
保健師・栄養士による妊婦さんへの訪問を随時行っています。希望する方は気軽に問い合わせください。
マタニティマーク
厚生労働省ではマタニティマークをとおした「妊産婦にやさしい環境づくりの推進」を行っています。妊娠初期は赤ちゃんの成長やお母さんの健康を維持するためにとても大切な時期です。しかし、外見からは妊娠していることが分かりづらいため、周囲からの理解が得られにくいことがあります。
街や交通機関、職場などで、このマタニティマークを見かけたら、「マークの貼っている車の周囲では特に安全運転を心がける」ことや、「近くでの喫煙は控える」「座席の譲り合い」などご協力をお願いします。