本文へスキップ
language 閲覧支援機能
くらしアイコン くらしアイコン くらし・行政
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
背景色
閉じる

電力・ガス・食料品等価格高騰の影響による家計の負担を軽減し、町民の皆さまの生活を支援するため、町内で使用する商品券「おぶせ生活応援券」を発行し全世帯に配布します。
この事業の実施にあたり、商品券を取り扱っていただける町内の事業所・店舗等を募集します。

事業の概要

商品券名称:おぶせ生活応援券
交付対象者:令和7年4月1日現在、小布施町住民基本台帳に登録された者
配布額面:1人1冊3,000円分商品券(500円券×6枚)
利用期間:令和7年6月1日(日)~8月3日(日)
換金請求期間:令和7年6月6日(金)~8月28日(木)の指定日
配布方法:世帯主宛てに世帯人数分の商品券をゆうパックで郵送します。全世帯へ配達されるまで期間を要します。

利用対象外商品

次に掲げるものは、商品券を利用できません。
① 清酒券・ビール券、切手・ハガキ、プリペイドカードなど換金性の高いもの
② 国や地方公共団体への支払い、公共料金、金融商品などの支払い
③ 不動産や金融商品に係る取引・サービスに対する支払い
④ たばこ
⑤ その他取扱事業所が特に指定するもの
⑥ 小布施町が適当でないと認めたもの

商品券の利用制限等

① 現金との引き換えは行わない。
② 商品券が額面に満たない利用のときであっても、つり銭は支払わないものとする。
③ 取扱事業所が未使用の商品券をそのまま換金することは不可とする。
④ 商品券の紛失、破損、盗難等に対して再発行しない。また、その責を負わない。
⑤ 商品券の第三者への譲渡・売却はできないものとし、またその商品券は使用できないものとする。
⑥ 使用期限を過ぎた商品券は、使用できないものとする。
⑦ 商品券を利用して購入した商品等は、原則返品できないものとする。

取扱事業所の登録要件

小布施町内において事業所、店舗等を有する事業者

取扱事業所の登録申請手続き

商品券の取扱いを希望する事業所は、小布施町役場企画財政課企画交流係へ取扱事業所申込書を提出してください。(郵送、FAX026-247-3113も可)

※ 【PDF様式】取扱事業所申込書 (PDF 99.4KB) 【word様式】取扱事業所申込書 (DOC 34KB)
(1)申込期限:令和7年4月18日(金)17時まで(郵送の場合は当日必着)
(2)上記期限以降は随時受付し、最終申込期限を5月30日(金)17時までとします。
 ※(1)の申込期限までに提出した事業所は、5月上旬発送(予定)の応援券と同封する取扱事業所一覧に掲載します。
 ※5月30日(金)17時までに提出した事業所は、町報6月号と合わせて配布するチラシに掲載します。
 ※(1)の期限後に提出された事業所は、町ホームページ上で順次掲載します。

商品券換金請求手続き

取扱事業所は、所定の請求書(登録手続き後送付します)に使用された商品券を添付の上、令和7年8月28日(木)までに請求してください。
換金請求受付日時・会場
(1) 期日:6月6日(金)、9日(月)、13日(金)、16日(月)、20日(金)、23日(月)、27日(金)、30日(月)
   7月4
日(金)、7日(月)、11日(金)、14日(月)、18日(金)、25日(金)、28日(月)、31日(木)
   8月4日(月)、8日(金)、12日(火)、25日(月)、28日(木)
(2) 時間:9時~16時
(3)会場:北斎ホール2階 相談室 (6月20日(金)、7月18日(金)のみ、北斎ホール2階 講習室)

換金支払予定日

下記予定日に指定の口座に入金します。
7月10日(木):6月6日~16日受付分
7月31日(木):6月20日~30日受付分
8月8日(火):7月4日~14日受付分

8月29日(金):8月4日~12日受付分
9月19日(金):8月25日、28日受付分

カテゴリー

お問い合わせ

企画財政課 企画交流係

電話:
026-214-9102