毎月発行している小布施町の広報紙「町報おぶせ」の記事を、音声でお伝えする(音訳)サービスを行っています。音訳は、ボランティアグループ そよ風の会の皆さんです。
町報おぶせ 令和4年12月号
12月20日に発行した町報おぶせ 令和4年12月号をお聞きください。
目次 | ページ | |
タイトル・はじめに・目次 | ||
1 | 表紙のご紹介 | 1 |
2 | 水害時の「逃げ遅れゼロ」実現に向けた取り組み | 2~3 |
2の1 避難行動要支援者名簿 | 2 | |
2の2 地域支え合いマップから災害時支え合い名簿へ | 2 | |
2の3 わが家の避難計画(マイ・タイムライン) | 3 | |
2の4 避難確保計画(要配慮者利用施設) | 3 | |
2の5 個別避難計画 | 3 | |
2の6 指定福祉避難所 | 3 | |
3 | 信濃川水系緊急治水対策プロジェクトを推進しています | 4 |
4 | 新しい民生委員・児童委員が委嘱されました | 5 |
5 | 町特別職の報酬等について答申がありました | 5 |
6 | 生ごみ堆肥化、実証事業開始! | 6 |
7 | ~町民の皆さんへ、今冬の電力不足に伴う節電のお願い~ | 6 |
8 | 農地から排出された剪定枝を試験的に回収します | 7 |
9 | インターン生活動報告 | 7 |
10 | お知らせ | 8~12 |
10の1 税のお知らせ 白色申告の収支内訳書作成相談会を開催します | 8 | |
10の2 子育て支援 第3子以降のお子さんに入学祝い券をお贈りします | 8 | |
10の3 住民税非課税世帯等の皆さんに給付金を支給します | 9 | |
10の4 「二十歳を祝う集い」を開催します | 10 | |
10の5 男性も女性もあらゆる分野で活躍できる町に 小布施町男女共同参画社会推進委員を募集します | 10 | |
10の6 栗小 祝50周年 50周年記念式典を開催 | 10 | |
10の7 おぶせ能が開催されました | 11 | |
10の8 予約によるマイナンバーカード受け取りなどのサポートをします | 12 | |
10の9 公共施設・収集業務はお休みします | 12 | |
11 | 町職員の給与等を公開します | 13 |
12 | 農業委員会だより | 14 |
12の1 農業者年金への加入をご検討ください! | 14 | |
12の2 蜜蜂を飼育される皆さん 「蜜蜂飼育届」の提出をお願いします | 14 | |
13 | まちとしょテラソ | 15 |
14 | 人権教育 心の和 | 16 |
15 | 学校・園だより | 16 |
16 | いいね 小布施 | 16 |
17 | おぶせミュージアム・中島千波館 | 17 |
18 | 高井鴻山記念館2022冬季展 | 17 |
19 | 令和4年度高井鴻山書道コンクールの結果 | 17 |
20 | おぶせっこ大集合!! | 18 |
21 | 1月の各種相談 | 18 |
22 | エンゼルランドセンター 1月の予定 | 18 |
23 | 情報 Hot Line | 19 |
23の1 すごろくゲームで防災を学ぶ | 19 | |
23の2 ミュージカル「いつだって青空」を上演 | 19 | |
23の3 チーム一丸で初の県大会へ | 19 | |
23の4 小布施らしく みんなで支え合う | 19 | |
24 | 暮らしの情報 | 20~21 |
24の1 歩き始め会が開催されます | 20 | |
24の2 新年祝賀会を開催します | 20 | |
24の3 除雪にご協力ください | 20 | |
24の4 消防出初式兼検閲式を開催します | 20 | |
24の5 安市を開催します | 20 | |
24の6 シニアクラブ連合会「輪投げサロン」にお出かけください | 20 | |
24の7 忘れないで 1月の納付 | 21 | |
24の8 ひとのうごき | 21 | |
24の9 寄付のお礼 | 21 | |
24の10 都市計画変更素案の閲覧および公聴会を開催します | 21 | |
25 | 戸籍の窓口 | 21 |
25の1 出生 | 21 | |
25の2 結婚 | 21 | |
25の3 死亡 | 21 | |
26 | Obuse彩発見 | 22 |
27 | おぶせ自然暦 | 22 |
28 | Health情報 みんなの健康ひろば | 23 |
29 | 令和5年1月 イベントカレンダー | 24 |
30 | 広告 | 14,20~22 |
31 | 編集後記 | 24 |
町報おぶせの音訳CDは、小布施町社会福祉協議会で無料で貸し出しているほか、町立図書館まちとしょテラソでも借りることができます。
※バックナンバーをお聞きになりたい場合は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
音訳CDの設置場所
利用を希望する人は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
小布施町社会福祉協議会
電話 026-242-6665