毎月発行している小布施町の広報紙「町報おぶせ」の記事を、音声でお伝えする(音訳)サービスを行っています。音訳は、ボランティアグループ そよ風の会の皆さんです。
町報おぶせ 令和5年1月号
1月20日に発行した町報おぶせ 令和5年1月号をお聞きください。
目次 | ページ | |
タイトル・はじめに・目次 | ||
1 | 表紙のご紹介 | 1 |
2 | 「交流と協働の町」を再構築する一年に 小布施町長 桜井昌季 | 2 |
3 | 小布施町議会 令和4年12月会議の結果報告 | 3 |
4 | 小布施町営テニスコートを整備しました | 3 |
5 | 丸山暢さんが人権擁護委員に委嘱されました | 3 |
6 | 第19回小布施見にマラソン事業結果と決算の報告 | 3 |
7 | 祝 令和5年 二十歳を祝う集い | 4~5 |
8 | 2022年 主なできごと | 6 |
9 | マイナンバーカードの申請期限が令和5年2月末まで再延長されました | 7 |
10 | 郵便局でマイナンバーカードの交付申請が始まりました | 7 |
11 | 炭化の実証事業が始まっています | 8 |
12 | 農地から排出された剪定枝を回収します | 8 |
13 | ゼロ・ウェイストフォーラム ~おぶせから始まる循環の仕組み~開催報告 | 9 |
14 | 税のお知らせ | 10~11 |
14の1 所得税・町民税の申告相談が始まります | 10 | |
14の2 長野税務署からのお知らせ | 11 | |
15 | 農業委員会だより | 12 |
16 | 長野県 特定(産業別)最低賃金のお知らせ | 12 |
17 | 「令和5年度須高果樹セミナー」受講生募集 | 12 |
18 | 家庭用パソコンの新しい処分方法 | 13 |
19 | 小型家電・古着を回収します | 13 |
20 | おぶせスタディ第2期調査を実施します | 14~15 |
20の1 寄稿 高齢者の健康とは -おぶせスタディ第2期調査に向けて- | 14~15 | |
20の2 おぶせスタディ講演会を開催します | 15 | |
21 | 学校・園だより | 16 |
22 | 人権教育 心の和 | 16 |
23 | まちとしょ テラソ | 17 |
24 | 暮らしの情報 | 18 |
24の1 国民年金保険料前納の申し込みを受け付けています | 18 | |
24の2 都市計画変更案の縦覧を行います | 18 | |
24の3 上下水道料金などの減免期間終了のお知らせ | 18 | |
24の4 駐車指導員を募集します | 18 | |
24の5 栗の剪定講習会を開催します | 18 | |
24の6 忘れないで 2月の納付 | 18 | |
24の7 寄付のお礼 | 18 | |
25 | 戸籍の窓口 | 19 |
25の1 出生 | 19 | |
25の2 結婚 | 19 | |
25の3 死亡 | 19 | |
25の4 ひとのうごき | 19 | |
26 | マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになります | 19 |
27 | おぶせっこ大集合!! 1月生まれ | 20 |
28 | 2月の各種相談 | 20 |
29 | エンゼルランドセンター 2月の予定 | 20 |
30 | 育英金をご利用ください | 21 |
31 | 画狂人北斎 小布施公演を開催します | 21 |
32 | 脳のリフレッシュ教室交流会を開催します | 21 |
33 | Obuse 彩発見 | 22 |
34 | おぶせ自然暦 | 22 |
35 | 消防署小布施分署からPA連携についてのお知らせ | 22 |
36 | Health情報 みんなの健康ひろば | 23 |
37 | 令和5年2月 イベントカレンダー | 24 |
38 | 広告 | 13,18,21,22 |
39 | 編集後記 | 24 |
町報おぶせの音訳CDは、小布施町社会福祉協議会で無料で貸し出しているほか、町立図書館まちとしょテラソでも借りることができます。
※バックナンバーをお聞きになりたい場合は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
音訳CDの設置場所
利用を希望する人は、小布施町社会福祉協議会までお問い合わせください。
小布施町社会福祉協議会
電話 026-242-6665