令和6年6月会議
会議録
審議内容
番号 | 内容 | 議決年月日 | 審議結果 |
議案第41号 | 小布施町税条例の一部を改正する条例 | R6.6.14 | 原案可決 |
議案第42号 | 小布施町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 | R6.6.14 | 原案可決 |
議案第43号 | 令和6年度小布施町一般会計補正予算(第1号) | R6.6.14 | 原案可決 |
議案第44号 | 令和6年度小布施町国民健康保険特別会計補正予算(第1号) | R6.6.14 | 原案可決 |
議案第45号 | 令和6年度小布施町介護保険特別会計補正予算(第1号) | R6.6.14 | 原案可決 |
議案第46号 | 小布施町固定資産評価員の選任 | R6.6.14 | 同 意 |
議案第47号 | 和解について | R6.6.14 | 原案可決 |
議案第48号 | 令和6年度小布施町一般会計補正予算(第2号) | R6.6.14 | 原案可決 |
請願第1号 | 「義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める意見書」採択を求める請願書 | R6.6.14 | 採 択 |
請願第2号 | 「さらなる少人数学級推進と教員増のための教育予算の増額を求める意見書」採択を求める請願書 | R6.6.14 | 採 択 |
発委第1号 | 義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める意見書の提出 | R6.6.14 | 原案可決 |
発委第2号 | さらなる少人数学級推進と教員増のための教育予算増額を求める意見書の提出 | R6.6.14 | 原案可決 |
議会報告第4号 | 令和5年度小布施町一般会計繰越明許費繰越計算書の報告 | R6.6.14 | |
議会報告第5号 | 令和5年度小布施町農業集落排水事業特別会計繰越明許費繰越計算書の報告 | R6.6.14 | |
議会報告第6号 | 出納検査の報告 | R6.6.14 |
一般質問
6月6日木曜日と7日金曜日に10名の議員による一般質問が行われます。
6日木曜日は1~6番まで、7日金曜日は7~10番までとなります。
質問順 | 氏名 | 内容 | ||
1 | 関 悦子 |
1.認知症施策の充実を |
||
2 | 田中助一 |
1.小布施町の人口などの未来予想、総合計画策定についての考えは |
||
3 | 小渕 晃 |
1.「町制施行70周年記念事業」の企画内容は |
||
4 | 寺島弘樹 |
1.単身高齢者、高齢者独居の方を支える社会をどうつくりますか |
||
5 | 福島浩洋 |
1.小布施町の脱炭素2030年50%達成に向けての意気込みは |
||
6 | 竹内淳子 |
1. 第3期子ども・子育て支援事業計画の策定状況は |
||
7 | 関 良幸 |
1. 千曲川堤防強化工事の完了は |
||
8 | 中村雅代 |
1.小布施分署建替に伴い、さらなる住民の安心・安全の暮らしの確立を |
||
9 | 久保田守彦 |
1.地域コミュニティの重要性についての考えは |
||
10 | 小倉 繭 |
1.警報機・遮断機の無い第4種踏切対策の今後の方針等は |
審議日程
期間 | 日 | 曜日 | 会議 | 開議 | 内容 | 場所 |
1 | 3 | 月 | 本会議 | 午前10時 | 会議録署名議員の指名 | 議場 |
審議期間の決定 | ||||||
議案上程、説明、質疑、委員会付託 | ||||||
2 | 4 | 火 | 議案調査のため休会 | |||
3 | 5 | 水 | ||||
4 | 6 | 木 | 本会議 | 午前10時 | 行政事務一般に関する質問 | 議場 |
5 | 7 | 金 | 本会議 | 午前10時 | 行政事務一般に関する質問 | 議場 |
6 | 8 | 土 | 議案調査のため休会 | |||
7 | 9 | 日 | ||||
8 | 10 | 月 | 常任委員会 (質疑・討議・採決) |
午前9時 | 政策立案常任委員会 | 公民館講堂 |
9 | 11 | 火 | 常任委員会 (質疑・討議・採決) |
午前9時 | 総務産業常任委員会 | 公民館講堂 |
前委員会終了後 | 社会文教常任委員会 | |||||
10 | 12 | 水 | 議案調査のため休会 | |||
11 | 13 | 木 | ||||
12 | 14 | 金 | 協議会 | 午後1時 | 議会全員協議会 | 議会会議室 |
本会議 | 午後2時 | 委員長報告(総務産業、社会文教、政策立案) | 議場 | |||
質疑、討論、採決 | ||||||
繰越明許費繰越計算書報告 | ||||||
出納検査報告 | ||||||
常任委員会 (質疑・討議・採決) |
本会議終了後 | 社会文教常任委員会 | 公民館講堂 | |||
本会議 | 委員会終了後 |
委員長報告(社会文教) 質疑・討議・採決 |
議場 |