令和7年6月会議
会議録
※作成後掲載
審議内容
番号 | 内容 | 議決年月日 | 審議結果 |
議案第29号 | 特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について | R7.6.13 | 原案可決 |
議案第30号 | 小布施町税条例の一部を改正する条例について | R7.6.13 | 原案可決 |
議案第31号 | 小布施町同和対策集会所設置及び管理運営に関する条例の一部を改正する条例について | R7.6.13 | 原案可決 |
議案第32号 | 小布施町同和地区共同作業所設置条例の一部を改正する条例について | R7.6.13 | 原案可決 |
議案第33号 | 令和7年度小布施町一般会計補正予算(第2号)について | R7.6.13 | 原案可決 |
議案第34号 | 栗ガ丘小学校用物品の買入れについて | R7.6.13 | 原案可決 |
議案第35号 | 小布施中学校用物品の買入れについて | R7.6.13 | 原案可決 |
請願第1号 | 「さらなる少人数学級推進と教員増のための教育予算増額を求める意見書」採択を求める請願書 | R7.6.13 | 採択 |
請願第2号 | 「義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める意見書」採択を求める請願書 | R7.6.13 | 採択 |
請願第3号 | 「カリキュラム・オーバーロード」の改善を求める意見書採択の請願について | R7.6.13 | 採択 |
発委第2号 | さらなる少人数学級推進と教員増のための教育予算増額を求める意見書の提出について | R7.6.13 | 原案可決 |
発委第3号 | 義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める意見書の提出について | R7.6.13 | 原案可決 |
発委第4号 | 「カリキュラム・オーバーロード」の改善を求める意見書の提出について | R7.6.13 | 原案可決 |
議会報告第4号 | 令和6年度小布施町一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について | R7.6.13 | |
議会報告第5号 | 令和6年度小布施町下水道事業会計予算繰越に関する報告 | R7.6.13 | |
議会報告第6号 | 令和6年度小布施町水道事業会計予算繰越に関する報告 | R7.6.13 | |
議会報告第7号 | 出納検査の報告 | R7.6.13 |
一般質問
6月5日木曜日に7名の議員による一般質問が行われます。傍聴にお出かけください。
質問順 | 氏名 | 内容 | ||
1 | 寺島弘樹 |
1.これからの義務教育について~教育課程における柔軟で新しい教育活動の研究を~ |
||
2 | 竹内淳子 |
1.より良い子育て環境の整備として保育所整備を |
||
3 | 小渕 晃 |
1.町議会本会議場を改修して、「避難所や会議室」として供用し、町民の皆さんに有効活用を |
||
4 | 福島浩洋 |
1.雁田山の山麓を活用した更なる集客の工夫を |
||
5 | 関 悦子 |
1.児童生徒の学力と体力の現状と課題 2.マイボトル持参運動の推進を 3.高齢者の皆さんの熱中症対策の充実を |
||
6 | 小倉 繭 |
1.子育て応援策としての町中・駅傍の授乳室と親御さんが目の届く小さなお子さんのトイレの設置の計画は 2.子ども達の将来を育てる教育施設への移動応援、高校電車通学定期の長野電鉄への価格交渉は |
||
7 | 中村雅代 |
1.自治体職員のなり手不足問題解消に向けて |
審議日程
期間 | 日 | 曜日 | 会議 | 開議 | 内容 | 場所 |
1 | 2 | 月 | 本会議 | 午前10時 | 会議録署名議員の指名 | 議場 |
審議期間の決定 | ||||||
議案上程、説明、質疑、委員会付託 | ||||||
2 | 3 | 火 | 議案調査のため休会 | |||
3 | 4 | 水 | ||||
4 | 5 | 木 | 本会議 | 午前10時 |
行政事務一般に関する質問 |
議場 |
5 | 6 | 金 | 議案調査のため休会 | |||
6 | 7 | 土 | ||||
7 | 8 | 日 | ||||
8 | 9 | 月 | 常任委員会 (質疑・討議・採決) |
午前9時 |
福祉教育常任委員会 |
公民館講堂 |
前委員会終了後 |
総務産業常任委員会 |
|||||
前委員会終了後 |
予算決算常任委員会 |
|||||
9 | 10 | 火 | 常任委員会 (質疑・討議・採決) |
午前9時 |
福祉教育常任委員会 |
公民館講堂 |
前委員会終了後 |
総務産業常任委員会 |
|||||
前委員会終了後 |
総務産業常任委員会 |
|||||
10 | 11 | 水 | 議案調査のため休会 | |||
11 | 12 | 木 | ||||
12 | 13 | 金 | 協議会 | 午後1時 | 議会全員協議会 | 議会会議室 |
本会議 | 午後2時 | 委員長報告(総務産業、福祉教育、予算決算) | 議場 | |||
質疑、討論、採決 | ||||||
繰越明許費繰越計算書報告 | ||||||
出納検査報告 |