本文へスキップ
language 閲覧支援機能
くらしアイコン くらしアイコン くらし・行政
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
背景色
閉じる

「雁田山」は、町の東部に位置する町内で唯一の山です。
その故郷の山に親しむ機会として、町では雁田山登山を毎年2回、春と秋に開催しています。
5月10日(土曜日)、春の雁田山登山を行い、老若男女、総勢60人の参加がありました。

karidayama.JPG

夜中の雨の影響が心配されましたが、逆にそのおかげか、当日は暑くも寒くもない山登りには絶好のコンディションに。
スノーボードジャンプ練習施設「小布施クエスト」近くのすべり山登山口から登山開始です!

yama_nobori1.JPG

ふもとから頂上まで高低差400mほどの雁田山。比較的登りやすい山ではありますが、登山道はアップダウンや急な斜面もあって、注意が必要です。
途中、何度か休憩を取ってペースを保ちながら、一歩一歩頂上を目指します。

yama_nobori2.JPG

ちなみにこの時季、登山道の所々にヤマツツジが咲き、木々の新緑と相まって、目を楽しませてくれます。きれいですね。

tutuji.JPG

雁田山中腹あたりにも、小布施を見渡せる、眺めが良いポイントがあります。
小学校や自分のお家は見つけられるかな?

karidayama1.JPG

山頂に到着です。山頂からは北信五岳や小布施町内、そして、遠く長野市のエムウェーブまで見渡すことができます。
あずま屋があって眺望も良い「展望園地」でお昼休憩を取りました。

karidayama2.JPG

参加者みんなで集合写真をパチリ!皆さん、素敵な笑顔です!
この後、尾根伝いに雁田山最高峰の「千僧坊」(標高782.7m)へ向かい、そこから岩松院登山口へと下山。
午前10時過ぎに登り始め、お昼休憩等をはさみながら、午後3時には下山完了。春の一日、山登りで気持ち良い汗を流しました。

なお、毎年秋、10月下旬にも雁田山登山を行っていますので、機会があれば、ぜひご参加ください。

karidayama3.JPG