「千年ふれあい倶楽部」を開催しています。

健康生活の維持と心と体のリフレッシュ!おでこポイントがついて交流も楽しい「千年ふれあい倶楽部(クラブ)」は、月替わりの企画で開催しています。
参加できる人は介助・見守りが不要な65歳以上の人です。気軽にご参加ください。


1日の流れ

午前中は、演芸の鑑賞や色々な体験ができる教室に参加、午後は小布施温泉あけびの湯でゆっくり過ごします。
送迎が不要で午前のイベントだけ参加の場合は、後日に入浴できる入浴券をお渡しします。(会場が千年樹の里健康福祉センターの場合を除く)

令和5年度の内容

10月(終了しました):出張お笑い舞踊「ささぐり演芸」(会場:千年樹の里健康福祉センター)※
藤間流本格舞踊に笑いをプラス!全国で活躍する出張お笑い舞踊「ささぐり演芸」が会場を必ず笑わせます!
肌年齢測定、骨密度測定のコーナーで自分の状態を知ることもできます。
ささぐり園芸


◆11月(終了しました):絵手紙年賀状作り体験(会場:小布施温泉あけびの湯・店員各日20名・材料費500円)
絵手紙のキャッチフレーズは「ヘタでいい、ヘタがいい」。心を込めた年賀状を作ってみましょう。
 (日本絵手紙協会:絵手紙のかきかた
自宅で測ることがことが難しい骨密度測定もできます。

etegami.png


◆12月13日、14日、15日:クリスマスリース作り体験(会場:小布施温泉あけびの湯・店員各日20名・材料費1,000円)
何年も長く美しさを楽しむことができるプリザーブドフラワーのグリーンを使用して、クリスマスリースを作ります。木の実、リボンが選べます。
自宅で測ることがことが難しい骨密度測定もできます。

wreath.jpeg


令和6年
◆1月16日、17日、18日:桂米福師匠の新春笑い寄席(会場:千年樹の里健康福祉センター)※
katsura_yonefuku_shisho.jpeg
平成2年桂米丸師匠に入門。平成16年真打昇進。落語芸術協会理事。
古典落語を中心に「寝床」や「時そば」が得意演目の桂米福師匠。笑って健康、新春笑い初め!


◆2月13日、14日、15日:笑いヨガ体験(会場:小布施温泉あけびの湯)

◆3月11日、12日、13日:ラジオ体操教室(会場:小布施温泉あけびの湯)

時間は、各日午前10時~午後3時頃までです。送迎不要の人は、午前のみの参加も可能です。
(※10月・1月は、イベント終了後にご希望の方を小布施温泉あけびの湯に送迎します。入館料が必要となります。)

申込等

1・2の場合、参加日の3日前までに下記のいずれかの施設にお申込みください。

1 会場が小布施温泉あけびの湯の場合は、全員
2 会場が千年樹の里健康福祉センターの場合は、下記の巡回バスへの乗車を希望する方

・小布施温泉あけびの湯(電話番号:026-247-4880)
・小布施町健康福祉課高齢者福祉係(026-214-9108)
・小布施町地域包括支援センター(026-242-6680)

巡回バスによる無料送迎があります。なお、日にちによって巡回する区域が決まっています。
申込みの際に、参加日と乗る停留所をお知らせください。

開催日等

費用

小布施温泉あけびの湯への入館料(650円入湯代含む)、昼食代、教材等の費用は実費負担となります。
飲食物の持込みはご遠慮ください。


この事業は、町が小布施温泉あけびの湯に委託して実施します。

カテゴリー

地図

お問い合わせ

健康福祉課 高齢者福祉係

電話:
026-214-9108