小布施町内の認定こども園・保育所等では、感染症の集団発症・流行をできるだけ防ぐため「(1)医師が記入した意見書」「(2)医師の診断を受け、保護者の方が記入する登園届」「(3)医師の診断を受け、保護者の方が記入する登園届(インフルエンザ用)」「(4)医師の診断を受け、保護者の方が記入する登園届(新型コロナウイルス感染症用)」を再登園の際に提出していただいています。
※感染症の種類により、提出が必要な書類様式及び記入者が異なります。
※医療機関受診の際、保護者より主治医へ登園のめやすを確認し、必要な書類を提出してもらいます。
(1)「意見書」の提出を求める感染症(医師が記入)
- 麻しん(はしか)
- 風しん
- 水痘(水ぼうそう)
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
- 咽頭結膜熱(プール熱)
- 流行性角結膜炎
- 百日咳
- 腸管出血性大腸菌感染症(O157・O26・O111等)
- 結核
- 髄膜炎菌性髄膜炎
- 急性出血性結膜炎
上記(1)の感染症回復後、保護者が医療機関に下記様式(意見書)を持参し、主治医に記入してもらいます。
注意点
「(1)医師が記入した意見書」については、医療機関によっては、有料の場合もあります。
(2)「登園届」の提出を求める感染症(保護者が記入)
- 溶連菌感染症
- マイコプラズマ肺炎
- 手足口病
- 伝染性紅斑(りんご病)
- ウイルス性胃腸炎(ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルス)
- ヘルパンギーナ
- RSウイルス
- ヒトメタニューモウイルス感染症
- 帯状疱疹
- 突発性発しん
- 伝染性膿痂疹(とびひ)
(3)「登園届(インフルエンザ用)」の提出を求める感染症(保護者が記入)
- インフルエンザ(当面の間)
「登園届(インフルエンザ用)」の様式(保護者が記入) (PDF 76.2KB)
(4)「登園届(新型コロナウイルス感染症用)」の提出を求める感染症(保護者が記入)
- 新型コロナウイルス感染症(当面の間)