本文へスキップ
language 閲覧支援機能
くらしアイコン くらしアイコン くらし・行政
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
背景色
閉じる

電力・ガス・食料品等の価格高騰の影響による家計の負担を軽減し、町民の皆さまの生活を支援するため、町内事業所等で使用できる商品券「おぶせ生活応援券」を発行し、皆さまにお届けします。

世帯主様宛に世帯人数分のおぶせ生活応援券をお送りしていますので、使用期限までに取扱事務所でご利用ください。5月上旬から順次郵送していますが、全世帯へ配達されるまで期間を要しますのでご了承ください。

生活応援券の利用期間は、6月1日(日)から8月3日(日)までです。

事業の概要

商品券名称:おぶせ生活応援券(以下「生活応援券」といいます)
交付対象者:令和7年4月1日現在、小布施町住民基本台帳に登録された者
※基準日に出生・死亡した方は対象。基準日以後、さかのぼって転入された方は対象外です。
配布額面:1人1冊3,000円分生活応援券(500円券×6枚)
利用期間:令和7年6月1日(日)~令和7年8月3日(日)
配布方法:世帯主宛てに世帯人数分の生活応援券をゆうパックで郵送します。
5
月上旬から順次郵送しますが、全世帯へ配達されるまで期間を要します。
利用制限:
①現金に交換することはできません。
②生活応援券を利用して購入した商品等は、原則返品できません。
③生活応援券を利用する場合は、おつりはでません。
④清酒券・ビール券、切手・ハガキ、プリペイドカードなど換金性の高いもの、たばこには利用できません。
⑤国や地方公共団体への支払い、税金、電気、ガスなどの公共料金等の支払いには利用できません。
⑥不動産や金融商品に係る取引・サービスに対する支払いには利用できません。
⑦その他取扱事業所が指定するものには、利用できません。
⑧取扱事業所が未使用の生活応援券をそのまま換金することは、できません。
⑨生活応援券の盗難、紛失、破損等に対して、再発行はしません。また、その責任を負いません。
⑩生活応援券の第三者への譲渡・売却はできないものとし、またその生活応援券は利用できません。
⑪利用期限を過ぎた場合は、利用できません。

A4チラシ画像.jpg

 

取扱事業所(生活応援券の利用できるお店等)

おぶせ生活応援券取扱事業所一覧(令和7年5月19日現在)

5.19現在取扱店舗一覧_page-0001.jpg5.19現在取扱店舗一覧_page-0002.jpg

5.ポスターデザイン_page-0001.jpg

5月30日(金曜日)まで取扱事業所を募集しています

この事業の実施にあたり、生活応援券を取り扱っていただける町内の事業所・店舗等を募集しています。

手続きはこちらを参照ください

カテゴリー

お問い合わせ

企画財政課 企画交流係

電話:
026-214-9102