小布施町立図書館「まちとしょテラソ」は、「学びの場」「子育ての場」「交流の場」「情報発信の場」の4つの理念のもと2009(平成21)年にオープンした「交流と創造を楽しむ、文化の拠点」です。
これらのコンセプトの下、さらに小布施町の生涯学習に関する取り組みを発展・向上させるとともに、町民の皆さんが読書を楽しみ、必要な情報を得ることができる環境づくりを進め、いつでも利用者の皆さんの役に立つ図書館づくりに携わることができる人材を図書館長として募集します。
(令和7年11月採用予定で募集しましたが、採用者が無かったために、要領を見直し再度募集します。)
受付期間
令和7年7月22日火曜日~9月30日火曜日
※受付時間は平日の午前8時30分から午後5時15分まで
※郵送の場合は9月30日火曜日必着とします
受験資格
年齢、学歴、司書資格等の有無は問いません。
採用後、小布施町内に居住することが可能な方。
試験の方法及び内容
第一次試験(書類審査)
小論文及び提出された書類に基づき、採用職種に相応しい経歴か等について審査します。
小論文の題目「小布施のまちづくりのために図書館ができること」
※A4用紙3枚(概ね 2,000字程度)にまとめること
※令和7年10月中旬頃までに第一次試験受験者(書類送付者)に対して合否を通知(郵送)します
第二次試験(面接審査)
実施予定日令和7年11月中旬頃
詳細については、第一次試験合格者に対し別途通知します。
※採用者の決定は、令和7年11月下旬の予定です
給与・手当※注1
月額400,500円(程度)
※一般職の任期付職員の採用等に関する条例等の町規定に基づき決定、その他手当と併せて支給します
勤務条件※注1
- 勤務日数 一般職員と同じ
- 勤務時間 週38.75時間
- 休日 日数は一般職員と同じ(曜日等は不定期)
- 任用期間 令和8年4月1日~令和11年3月31日までの3年間
- ※任期満了後、さらに2年延長の可能性があります
※適格者がいない場合は採用を見合わせる場合があります
※注1
基本的には、一般職の任期付職員の採用に関する条例(平成16年小布施町条例第1号)に定める任期付職員としての採用となり、原則副業は禁止ですが、採用内定者が副業を希望した場合には、地方公務員法(昭和25年法律第261号)に定めるパートタイム会計年度任用職員として採用します。この場合には、原則副業ができますが、給与・手当や勤務日数、勤務時間、福利厚生等は任期付職員で採用した場合とは異なります。
受験申込手続
下記のものを受付期間中に持参又は郵送してください。
- 申込書兼履歴書 (PDF 992KB)小布施町教育委員会生涯学習課生涯学習・スポーツ振興係に備え付けのものまたは小布施町ホームページからダウンロードしたものを使用してください
- 小論文(テーマ:小布施のまちづくりのために図書館ができること)
- 職務経歴書【提出は任意】(具体的に記載してください)
提出先
〒381 0297 長野県上高井郡小布施町大字小布施1491-2
小布施町教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習・スポーツ振興係
その他
申込みの際は、必ず令和8年度採用 小布施町立図書館長 募集要領 (PDF 842KB)を確認してください。