本文へスキップ
language 閲覧支援機能
くらしアイコン くらしアイコン くらし・行政
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
背景色
閉じる

事故の発生に関する報告

提出先・問い合わせ:小布施町役場健康福祉課高齢者福祉係(☎026-214-9108)

※電子メール提出可能
小布施町役場健康福祉課高齢者福祉係:fukushi@town.obuse.nagano.jp

事故報告書 (エクセル 72.6KB)
事故報告書 (PDF 420KB)

(参考資料)
介護保険最新情報Vol.1132 (PDF 382KB)
horizontal.png

送迎を含む介護保険サービスの提供中に利用者が負傷する事故が発生した場合は、事故報告書を提出してください。

報告対象

  • 死亡に至った事故
  • 医師(施設の勤務医、配置医を含む)の診断を受け投薬、処置等何らかの治療が必要となった事故

報告の時期

  • 第1報は、少なくとも事故報告書様式の1から6の項目までについて可能な限り記載し、事故発生後速やかに、遅くとも5日以内を目安に提出してください。
  • 5日以内の報告が難しい場合は、電話連絡し、後日報告書を提出してください。
  • その後の状況の変化等必要に応じて、追加の報告を行い、事故の原因分析や再発防止策等について、作成次第報告してください。

なお、交通事故等、第三者(相手方)がいる場合は、第三者行為による傷病届の提出にご協力いただく場合がありますので、よろしくお願いします。

感染症・食中毒の発生に関する報告

提出先・問い合わせ
感染症:長野保健福祉事務所健康づくり支援課(☎026-225-9045、FAX026-223-7669)
食中毒:長野保健福祉事務所食品・生活衛生課(☎026-225-9065、FAX026-225-9105)
小布施町役場健康福祉課高齢者福祉係(☎026-214-9108)

※電子メール提出可能
小布施町役場健康福祉課高齢者福祉係:fukushi@town.obuse.nagano.jp

感染症等発生時における保健福祉事務所及び市町村社会福祉施設等主管部局への報告用紙(保育所を除く入所・通所施設用) (エクセル 20.5KB)
患者一覧表(ラインリスト)<高齢者等施設用> (エクセル 46.2KB)
患者一覧表(ラインリスト)<高齢者等施設用>※新型コロナ版 (エクセル 14.4KB)
horizontal.png

感染症及び食中毒が発生した場合には、厚生労働省「社会福祉施設等における感染症等発生時に係る報告について」 (PDF 251KB)並びに長野県健康福祉部「保育所以外の施設における感染症等発生時の報告基準及び記入上の注意」 (PDF 111KB)により、長野保健福祉事務所及び小布施町健康福祉課高齢者福祉係に速やかに報告してください。

報告の基準

  1. 同一の感染症若しくは食中毒による又はそれらによると疑われる死亡者又は重篤患者が1週間内に2名以上発生した場合
  2. 同一の感染症若しくは食中毒の患者又はそれらが疑われる者が10名以上又は全利用者の半数以上発生した場合
  3. 1及び2に該当しない場合であっても、通常の発生動向を上回る感染症等の発生が疑われ、特に施設長が報告を必要と認めた場合

カテゴリー

お問い合わせ

健康福祉課 高齢者福祉係

電話:
026-214-9108