小布施まちづくり委員会とは?
選挙で選ばれた町長と議会による地方自治制度の中で、町長は憲法や法律に基づいて行政サービスを提供し、議会はその方針を決定するとともに町の行政運営を監視しています。
しかし、「住民の声が行政や議会に届きにくい」、「行政、議会の情報が住民にうまく伝わらない」、「行政、議会と住民との間に意識の隔たりがあるようだ」、「議員定数も減り、民意の反映度やチェック機能の低下が心配」といった声も聞かれます。
小布施まちづくり委員会は、これらの課題を解決する協働の仕組みの一つです。
より多くの声の集約と町民の知恵や力をまちづくりに活かしていくため、さまざまな立場の人が情報を共有し、自由に意見を交わしながらまちづくりを考える場です。
小布施まちづくり委員会Facebook
小布施まちづくり委員会環境を考える部会Facebook
小布施まちづくり委員会ではなにをするの?
町民同士、あるいは町民・議会・行政が、交流と対話を深めて信頼関係を築き、合意形成と課題解決を図るための誰にでも開かれた場にします。
例えば、「可燃ごみの減量化」、「災害時の対応・防災対策」などの身近な課題から、「福祉バス・デマンドバスの必要性」、「地域行政改革の手法」といった専門的なものまで、その時々の課題をみんなで出し合い、テーマを選んで部会をつくり、広く意見を集め検討し、行政に提案します。また、行政から意見を求められたときも、みんなで話し合い意見を集約していきます。
実現可能な提言とその実践に向けて、ワークショップや学習会などを通じて、楽しみながら、学びながらまちづくりを考えていきます。
小布施まちづくりボイス
最新号
過去分
・創刊号:平成20年12月18日創刊(PDF 3.37MB)
・第5号①:平成22年3月23日発行(PDF 2.63MB)
・第9号①:平成25年6月20日発行(PDF 8.19MB)
・第9号②:平成25年6月20日発行(PDF 11.7MB)
・第11号①:平成26年11月20日発行(PDF 4.33MB)
・第11号②:平成26年11月20日(PDF 3.01MB)
・第12号①:平成27年10月20日発行(PDF 944KB)
・第12号②:平成27年10月20日発行(PDF 640KB)
・第13号①:平成28年1月20日発行(PDF 4.39MB)
・第13号②:平成28年1月20日発行(PDF 6.77MB)
・第14号①:平成28年4月20日発行(PDF 447KB)
・第14号②:平成28年4月20日発行(PDF 683KB)
・第15号①:平成28年9月20日発行(PDF 5.21MB)
・第15号②:平成28年9月20日発行(PDF 2.5MB)
・第16号①:平成29年1月20日発行(PDF 7.08MB)
・第16号②:平成29年1月20日発行(PDF 2.3MB)
・第17号:平成29年7月20日発行(PDF 1.36MB)
・第18号:平成29年12月20日発行(PDF 1.31MB)
・第19号:平成30年3月20日発行(PDF 1.67MB)
・第20号:平成30年7月20日発行(PDF 2.16MB)
・第22号:平成31年3月20日発行(PDF 2.11MB)
・第24号:令和元年12月20日発行(PDF 1.51MB)